京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:118
総数:884008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年 図工 ハッピー小物入れ

画像1
画像2
画像3
かる〜い紙ねんどに好きな色をまぜると・・・
とってもきれいな色の粘土に大変身。
大喜びです。
アイデアスケッチをもとに,自分なりの小物入れを作っていきます。

図工 ハッピー小物入れ

画像1
画像2
画像3
思い思いに粘土をつけていきます。
どんどんアイデアが浮かんでくるようで,それぞれ工夫しながら作っています。
もうすぐ完成。
どんなものに仕上がるのか楽しみですね。

3年生 たてわりグループで大縄跳び

画像1
今日は,たてわりグループで大縄跳びをしました。
高学年のお友達が中心になって縄を回してくれています。
「おしい!」「やった〜!」と楽しい声が体育館に響いていました。

3年生 図工「ハッピー小物入れ」

画像1
図工では,オリジナルの小物入れを作っています。
ビンや空き容器に粘土をつけていきます。
形を工夫したり飾りをつけたりしながら楽しく活動しています。
とっておきの小物入れが出来上がるといいですね♪

3年生 体育「1500m走」

画像1
体育では,1500m走も行っています。
同じペースで走りきることを目標としています。
今日は2回目。前回の記録と目標記録を意識して走りました。
「予定通りだよ!」「少し遅れているよ!がんばって!」など,友達からの温かい声援がとんでいます。

3年生 体育「なわとび」

画像1
体育では,なわとびを始めています。
朝休みから運動場へ出て楽しく遊ぶ姿がすてきです☆
どんどん跳んで,どんどん記録をのばしてほしいですね。

英語活動

画像1
画像2
画像3
今回のテーマは,色。
願いをこめた虹を入れたお守りを作ります。
「What color?」 「Red please.」と子どもたちは,自分の思いに合ったパーツを集めました。
家族が幸せにすごせますように・・・と家族の好きな色を入れた虹を作ったり,好きな食べものがいっぱい食べられますように・・・とその食べものに合った色の虹を作ったり,将来の夢に合わせた虹を作ったり・・・みんなそれぞれ自分の願いをこめたお守りを完成させました。

理科 太陽の光を調べよう

画像1
画像2
画像3
太陽の光を当てたら温度が変わるのだろうか,また,光を集めると明るさはどう変わるのだろうか・・・
子どもたちは,温度は上がるのではないか,光を集めるときっと明るくなる!と生活経験から予想をして実験をしました。
一か所に光を当て続けることは,なかなか難しいです。みんなで協力しながら実験をすることができました。

3年生 とび箱運動3

画像1
横かかえこみ跳びの練習の場です。
ゴムを使っているので怖さが軽減されます。
足をしっかりと胸に引きつけて,上手に跳んでいます。
友達が跳ぶ姿を真剣に見てアドバイスをおくる姿もすてきです。

3年生 とび箱運動2

画像1
台上前転の練習の場です。
2台のとび箱の間にできた溝を使って,まっすぐに回る練習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 個人懇談会 図工展 支部巡回展
2/15 個人懇談会 図工展 支部巡回展 健康安全の日
2/16 個人懇談会 図工展 支部巡回展 環境の日
2/18 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp