京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:118
総数:883970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生 理科 「アゲハチョウの恩返し」

画像1画像2
理科の学習で育てていたアゲハチョウの幼虫が水槽から脱走していました。


どこに行ったのか探していると、なんとロッカーの上の掲示板に!


そこでさなぎになるようです。まるで成長の過程をみせてくれるかのように!
みんなが大事に育ててくれたことへの恩返しかもしれませんね。しっかりと観察していきましょう!

3年生 理科 「こん虫をそだてよう」

画像1画像2
理科の学習で育てていたモンシロチョウが羽化しました。


ちょうど蛹から出てくるところを発見!「がんばれ!」「あと少し!」と声をかける子どもたち。その後、無事に羽化し教室から旅立っていきました!


モンシロチョウさんありがとう!

3年生 国語 「こまを楽しむ」

画像1画像2
国語の「こまを楽しむ」という単元で様々なこまの説明文を読みました。


休み時間にその説明文に出てきた「逆立ちごま」と「たたきごま」で遊んでいました。


上手にたたいて回し続けるのは難しいようです…

3年生 元気に過ごしてね

画像1画像2画像3
理科の学習で育てていたモンシロチョウが6匹も成虫になりました!
今日はみんなでお別れ会です。青空に元気よく飛び立ちました。
青空が広がって,とっても気持ちよさそうです。

3年生 体育「マット運動」

画像1画像2
長いマットで回数に挑戦したり,少しがんばればできそうな技に挑戦したりしています。「もう少しマットを強く蹴るといいよ。」「マットの線を意識したらまっすぐ回れるよ。」など,上手にアドバイスしながら仲良く活動を進めています。お互いに高め合おうとする姿が輝いています。

3年生 音楽「リコーダーとなかよしになろう」

画像1
画像2
リコーダー練習を進めています。
「シ」と「ラ」を使った演奏がずいぶん上手になってきました。
すてきな音を奏でています♪

3年生 理科「こん虫を調べよう」

画像1
画像2
2人組でこん虫の体の特徴を調べています。
上手にペア学習ができています。
調べた後は発表。意欲的に挙手する姿がかっこいい!

3年生 タブレットで調べ学習

画像1
画像2
国語は「気になる記号」の学習を進めています。
身の回りにある記号で気になるものを選び,その記号の伝えたいことや伝えるための工夫を調べています。
今日はタブレットを使って調べてみました。一生懸命に探しています。

3年 係活動

画像1
画像2
画像3
おたのしみ係がお楽しみ会を開いてくれました。
土曜学習の影響か,「漢字いくつ書けるかなゲーム」を企画してくれました。
自分たちで知恵をしぼり,学習で使った国語辞典を準備。必死で漢字を探していました。
こんな風に国語辞典を開く機会が増えるといいなと思います。

3年 理科

モンシロチョウが誕生しました。
大切に育ててきたモンシロチョウとさようならをしました。
「またたまごを産みにきてね〜」と声をかける子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/2 5年チャレンジ学習
8/8 吹奏楽の夕べ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp