京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:71
総数:881278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生 図画工作 「切って かきだし くっつけて」

画像1画像2
用具を使って,粘土を切ったり,くりぬいたりしていろいろ試しながら形をつくっていきました。

「糸きり」や「かきべら」を使うと手ではつくれない形ができていました。

3年生 理科 「たねまき」

画像1画像2
前回ホウセンカとヒマワリの種を観察が終わったので今日は2つの種を植えました。

ホウセンカを見たことがない児童も多く成長していくのが楽しみです。


これから暑くなってくるので水やりを忘れずに大切に育てていきましょう!

3年生 「図書館オリエンテーション」 その2

画像1画像2
オリエンテーションの中で本探しゲームがありました。


ラベルの読み方を教えてもらっていたので、それをしっかり活かして探すことが出来ていました。


これからもどんどん図書館に来て、たくさんの本を読んでいきましょう。

3年生 「図書館オリエンテーション」 その1

画像1
今日は図書支援員の山中先生にオリエンテーションをして頂きました。


中学年から新しく読書カードに加わった「ラベル」のことをわかりやすく説明してもらいました!


本にも住所があるのをしったみなさん!これで返すときも同じ場所に返すことができますね!

3年生 社会 「藤ノ森探検隊」 その3

画像1画像2
今日の探検でたくさんの発見がありました。大きな病院や大学といった建物の他に車の多さや通りの広さもチェックしている人もいました。


次回は西側のコースにいきます。またどんな発見があるか楽しみですね!

3年生 社会 「藤ノ森探検隊」 その2

画像1画像2
今日は東側のコースを回りました。


校区の中でも知らない場所がたくさんありました。
長い坂もあって疲れた様子でしたが、「東側のコースには坂がたくさんあったなぁ」と地形の違いにも気付くことができました。

3年生 社会 「藤ノ森探検隊」 その1

画像1画像2
「わたしたちのまち」の学習で校区探検に行きました。

疎水を基準に東側と西側の2つのコースに分けて回ります。

小雨の中の探検となりましたが車にきをつけながら周れました!

3年生 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて学年で集まり、練習をしました。

3年生になって学年全体で取り組むことは今回が初めてです。
みんなが一丸となり心をこめて1年生へのメッセージと歌の練習をしている姿に感激しました。みんなの思いが、きっと1年生に届くと思います。

来週の「1年生を迎える会」が楽しみですね!


3年生 理科 「たねの観察」 その2

画像1画像2
種は種でもホウセンカの種とヒマワリの種を比べてみると「大きさ」も「色」も「形」もまったく違いました。


これから育てていく中でもこの“比べてみる”ことを大切に観察していきたいと思います。

3年生 国語 「辞典を使って調べよう」 その2

画像1画像2
授業の最後にグループでお題を出して、素早く意味を見つけだす練習をしました。


最初は一つの言葉を探すのに時間がかかっていましたが、たくさんの言葉を引いていく内にだんだんと引くのが速くなってきました!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 授業・給食終わり
7/25 学習相談会 サマースクール メダカ教室
7/26 学習相談会 サマースクール メダカ教室 
7/27 6年水泳記録会 1・2年チャレンジ学習 メダカ教室
7/28 3・4・6年チャレンジ学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp