京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up101
昨日:61
総数:883719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

百人一首 その2

読むのを待ち構える姿勢も少しずつかっこよくなってきています。
画像1画像2

百人一首 その1

百人一首に取り組み出して約1カ月・・・
少しずつ,上の句を読んだだけで教室中に「ドン!ドドン!」というとり札をとる音が響くようになってきました。

画像1画像2

みんなでドッジボール2

コートは足で線を引いただけですが、トラブルもなく楽しんでいます。
ボールは空気が抜けてペコペコなのですが、お構いなし!逞しい!
画像1
画像2

みんなでドッジボール!

中間休みにクラスのみんなで、ドッジボールをしました。
短い時間ですが、みんなきらきらと楽しそう!
画像1
画像2
画像3

グラフ作り

算数「表とグラフ」では,表を読み取り,棒グラフを作っています。
棒グラフにすると,どれが多くてどれが少ないのかが一目瞭然!
一生懸命作り,出来上がったときは「わかりやすい!!」と声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

詩を楽しもう

国語「詩を楽しもう」では,自分でテーマを決めて詩を集めています。

図書館で詩集を読み,お気に入りの詩をたくさん集めました。
どんな詩を集めていくのかな?
画像1
画像2
画像3

楽しいよ!サッカーゲーム2

画像1
画像2
画像3
お互いに声をかけ合い,「がんばれ〜!」と応援し,チームワークよくゲームを楽しんでいました。転んでしまった子には「大丈夫?」と…「もっとやりたかったな。」と思いつつ体育でのサッカーゲームは終わりました。

楽しいよ!サッカーゲーム

画像1
画像2
画像3
よい天気の中,最後のサッカーゲームをしました。みんなの動きがとてもよくなり,楽しいゲームができました。

おもちゃを作ろう

理科「豆電球のあかりをつけよう」では,回路を使ったおもちゃ作りをしています。
友だちと協力して,いろいろなおもちゃを作っています。
目が光る宇宙人や,明るく光るお家など,子どもらしいおもちゃがたくさんできています。
画像1
画像2
画像3

豆電球にあかりを2

画像1
画像2
画像3
グループで絵を描く,色を塗る,電球をつなぐ,としっかり分担していたるところ,常に「こうする?」「どうする?」と相談してすすめているところも。作品は「公園」になったり「人」「車」「信号」などいろいろなものが出来ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp