京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:83
総数:884329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

春の遠足 京都市内見学 その7

お弁当を食べ,お腹いっぱいになったみんなは地下鉄で京都駅へ!
そして,楽しみだった京都タワーを上ります。
展望室から見て,いろいろな京都を見つけました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足 京都市内見学 その6

葵祭りを見ながら京都御苑に着きました。
午前中の長い行程を歩き,待ちに待ったお弁当♪
みんなで食べるお弁当はおいしいね!
画像1
画像2
画像3

春の遠足 京都市内見学 その5

鴨川を飛び越えたあとは,一同北上して,丸太町へ!
そこで,5月15日に毎年行われている葵祭りの行列を見ることができました。
なかなか実際に見ることが難しい葵祭りを見て,子ども達は「うわぁ,あの乗り物すごい!」「あれが昔の服装なのかな?」と興味津津でした。
画像1
画像2
画像3

春の遠足 京都市内見学 その4

京都市役所を後にして,鴨川沿いを歩きます。
そして,飛び石で鴨川を横断!
勢いよくジャンプしています。
画像1
画像2
画像3

春の遠足 京都市内見学 その3

錦市場,寺町通りを通り,京都市役所に着きました。
大きな公共施設の前で,ちょっと一休み♪
画像1
画像2

春の遠足 京都市内見学 その2

京阪電車で祇園四条で降り,京都の中心部を見てきました。
そして,有名な錦市場を見ました。
どんなお店があるのかな?
画像1
画像2
画像3

春の遠足 京都市内見学 その1

5月15日,3年生は春の遠足で京都市内見学へ行きました。
天気が心配されましたが,子どもの気持ちが天まで届いたのか,晴れの中,遠足へ出発します。
電車や,歩くときのマナー,そして安全に気を付けて,楽しい遠足へ行ってきまーす!
画像1
画像2
画像3

国語「よい聞き手になろう」

国語「よい聞き手になろう」では,よい聞き手になるためのポイントをまとめたり,きちんと伝えるために「こそあど言葉」を学習したりしました。
そして,聞き手に伝わるように話しの組み立てを考え,グループで話を聞き合いました。
画像1
画像2

体育「マット運動」

体育「マット運動」では,今できる技で連続して回ることに挑戦したり,
すこしがんばればできそうな技に挑戦したりしています。
また,準備の仕方や後片付けも協力して素早くできています。
3年生では,どんな技ができるようになるのかな?
画像1
画像2

国語「きつつきの商売」

国語「きつつきの商売」では,場面の様子や違いに気をつけながら,音読を工夫し,発表会をしました。
それぞれのグループで,少し動きをつけたり,みんなで一緒に言ってみたりと,いろいろ工夫をして音読発表会を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 6年修学旅行
5/20 6年修学旅行
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp