京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:192
総数:881122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生 非行防止教室

7月9日(水)に非行防止教室がありました。
心にブレーキをかけること,正しい行動ができる勇気,
そして,本当の友だちをつくる大切さを教えていただきました。

画像1
画像2

3年生 掃除時間

3年生になってから担当の割り当てが広がりました。
自分の教室だけではなく,階段や手洗い場,特別教室なども頑張って掃除しています。

これからも、みんなが使うところをきれいにしていきたいです。
画像1
画像2

3年生☆京都市のまちの様子☆

社会科の学習は,調べたい地域ごとに4つの場所へ集まって学習を進めていきます。
初日は,いつもと違う教室や先生,仲間と一緒に学習することに緊張している子,張りきっている子など様々です。
これからそれぞれの地域について調べ,まとめていきます。
画像1

3年生 ☆しぜんのかんさつをしよう☆

運動場に出て,昆虫などの動物を探しました。
どんな動物がどんな場所にいて何をしているのか,観察しています。
「あ!バッタ発見!」「ダンゴムシは石の下かな〜?」
画像1
画像2

3年生 「はらい」の筆づかい

「はらい」の筆づかいを練習しました。
この日は初めて,小筆で名前を書く練習もしました。
バランスよく,字の大きさに気をつけて…。真剣な面もちの子どもたちです。
画像1

3年生 水泳学習の様子を描こう!

画像1
画像2
画像3
水泳学習の様子を絵に表します。
なにを描きたいか子どもたちにたずねると,「クロールしているところ!」「平泳ぎ!」「シャワーを浴びてるところ!頭をごしごししながらワーッと言ってる!」などなど,描きたい場面がたくさん頭に浮かんできました。
初めに,プールの画用紙をつくりました。
水を多めに画用紙にのせ,青い絵の具をチョンチョンスーッとのせていきます。じわあっとにじんでいく絵の具の様子を楽しみながら,動く水面の様子が表現できました。

3年生 係活動 頑張っています

画像1
音楽係が演奏会をしてくれたり,図書係が読み聞かせをしてくれたりと,係活動を頑張っています。
他の係もいろいろ考えて,係活動に取り組んでいます。

3年生 理科 「しぜんをかんさつしよう(2)」

理科の「しぜんをかんさつしよう(2)」で,校内の昆虫等の動物を探しました。

どんな動物がどのような場所にいるのかを予想して,考えていきます。

春とは違った動物が見られ,子どもたちの目はキラキラしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生  ヒマワリの観察

理科の学習でヒマワリを育てています。
みんなでどのくらい成長したのか定規を使って計りました。
大きくなっているヒマワリにみんなびっくりしていました。
これから夏に向けてどんどん伸びていきそうですね!
画像1
画像2

3年生  引き算の筆算2

画像1
「十の位から借りられないので百の位から借ります!」

グループで考えた意見をみんなの前で発表しています。
発表の仕方もばっちりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp