京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:120
総数:884220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生 版画〜下がき〜

図工の学習で版画をします。
今日は、シクラメンの花を見て下がきをしました。
花をじっくりと観察をしながら丁寧に描いていました。
次は、木の板に下がきを写します。
どんな出来上がりになるのか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

 書写の学習で習字をしました。
ひらがなの筆使いで「にじ」と書きました。
みんな集中しながら一画一画丁寧に書いていました。
とてもすてきな「にじ」ができました!

画像1
画像2

3年生 かけ算の筆算

算数の学習で掛け算の筆算をしています。
みんなの前で筆算のやり方を説明しながら問題を解くこともできました。
まわりの聞く態度も,きちんと耳をかたむけて聞き、「なるほど!」「いいと思います!」など反応していました。

画像1
画像2

3年生 ランチルーム(3組)

大豆について食の学習をしました。
豆腐やもやしなど大豆からできる食べ物がたくさんあるということを知りました。
食の学習の後にランチルームで給食を食べました。
残さずきれいに食べることができました!
画像1
画像2
画像3

3年生 ランチルーム(2組)

食の学習をして、その後は、みんなとても楽しみにしていたランチルームで給食を食べました。
新しい給食献立を子どもたちは「おいしい!」と喜んで食べていました。
おかわりもたくさんして食缶は空っぽになりました!



画像1
画像2
画像3

3年生☆ランチルーム☆

 食の学習をした後は,ランチルームで給食を食べます。「ご飯を集めてぴかぴかにしながら食べるのですよ。」と先生に言われて,ぴかぴかのお皿が増えました。
画像1
画像2

3年生 食の学習☆大豆の大変身☆

食の学習で,大豆について学習しました。国語科「すがたをかえる大豆」の学習でも「これも大豆だったの!」と驚いていた子どもたちでしたが,今日はさらにたくさんの食品に変身していることを知りました。「豆腐を切って,油で揚げると何?」「これは?」グループで色々に話し合っていました。
画像1
画像2

3年生☆トントン名人になろう☆

画像1
画像2
画像3
図画工作科「トントン名人」で,金づちでくぎを打つ学習をしています。初めてくぎ打ちをする人も多く,みんなドキドキしていました。やってみると楽しくて,どんどんトントンしていました。

3年生 学芸会 ありのままで♪

3年生になって初めて取り組んだリコーダー。
今日はとっても素敵な演奏を聴いてもらうことができました。
合奏では,難しい曲に挑戦!
指揮を見て,心を一つに力を出し切ることができました。

全ての歌・演奏が終わったあと,達成感でいっぱいの子どもたちでした。
みんながきらきらかがやく音楽会になりました♪

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 4年音楽鑑賞教室
2/3 持久走大会(1・2年)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp