京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:126
総数:882658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生 遠足 京都市内めぐり その2

遠足で四条通りを西に歩いたあと,錦通りを歩いて,錦市場を見てきました。

京都ならではの,いろんなお店を見て
「お魚屋さんが多いね」
「八百屋さんもたくさんあるね」
「お漬物のいいにおい」

錦市場を歩いたあと,寺町通りを通り,本能寺に少し立ち寄り,
京都市役所で少し休憩しました。

市役所の地図記号も習い,
「ここが市役所かぁ」と市役所に少し親近感を抱いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 遠足 京都市内めぐり その1

5月16日 春の遠足「京都市内めぐり」に行ってきました。

最高の遠足日和で,出発前から笑顔がたくさんこぼれていました。


学校を出る前にみんなで遠足のめあてを確認して,出発!!

京都の中心部の四条まで京阪電車で行き,四条通りを歩きました。

画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 校区たんけん 第二弾

社会科の学習で校区たんけんをしてきました。
前回とは違うコースを歩きながら,
「こんなところに○○がある!」
「ここの○○に来たことある!」
といったような声があがり,たくさんの発見をすることができました。

この校区たんけんをした後に,校区で見つけたものをふりかえり,
地図にまとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 校区たんけん!

社会科の学習で校区たんけんをしてきました。
「○○がある!」「ここ行ったことある〜」など、みんな楽しく探検でき、たくさんの新しい発見もできました。
坂もたくさんありましたが、最後まで安全に気を付けて歩くことができました。
丘の上から、春の遠足で行く京都タワーも見えました。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 和紙染めをしたよ!

図画工作「楽しくつかおう」の学習で、小物入れを作っています。
28日(月)、小物入れに貼る和紙を自分たちで染めました。

三角に折ったり、四角に折ったり、くしゃくしゃにしたりして絵の具につけると、和紙がどんどん染まっていきます。

和紙が破れないように慎重に広げると、

「わあ!すごい!!」
「きれい!!」

想像以上に美しい模様が出来上がりました。

小物入れを完成させるのが楽しみです。
画像1
画像2

3年生 音読発表会

国語科の「きつつきの商売」の学習で音読発表会をしました。
グループで相談しながら読み方を工夫していて,聞いている子もとても楽しそうでした。
これからもみんなで楽しんで学習していきたいと思います!
画像1
画像2

3年生 1年生を迎える会の練習!

学年全体で1年生を迎える会の練習をしました。
みんなとても元気いっぱいで踊ることができました。
これから、もっともっと練習して心を込めたプレゼントができるといいな!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp