京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up103
昨日:118
総数:884070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

国語 おにごっこ【2年生】

 国語科で「おにごっこ」の単元に入りました。

 「おにごっこ」の遊び方や,面白さについて読んでいます。今回はグループごとに
遊び方と面白さを教科書から探して抜き出す活動をしました。

 どのグループもしっかり読むことができていました。
 「自分たちで決めたルールでおにごっこをしてみたい!」と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作 まどからこんにちは【2年生】

 図画工作科で「まどからこんにちは」の学習に取り組んでいます。2年生は初めてカッターナイフを使って工作をします。

 初めてカッターを使う子もいて,慎重に安全に気をつけながら活動していました。
 どんな作品あ出来上がるかとても楽しみです。
画像1
画像2

体育 とびばこあそび【2年生】

 体育科で「とびばこあそび」の学習を進めています。

 3段から5段まで自分ができるとび方で一生懸命とんでいます。
 次からは,少し頑張ればできそうな技に挑戦します。

 ケガの無いように楽しく学習していきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 生活科 「もっと町たんけん」

生活科「もっと町たんけん」の学習では、地域のお店にインタビューに行きました。お店のことを、もっと好きになるために色々な質問を考え、インタビューし、お店の方にたくさんのことを教えていただきました☆
画像1
画像2

図工 たのしくうつして【2年生】

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に版画をしました。

体育科学習発表会で頑張った自分を作りました。

みんなダイナミックな作品を完成させることができました。

図画工作科「たのしくうつして」【2年生】

画像1画像2
図画工作科「たのしくうつして」の学習では、画用紙を使った紙版画に取り組んでいます。
手や目の向き、髪の毛などに気を付けて、丁寧に画用紙を貼りました。
子ども達は、どんな作品ができるかとても楽しみにしています!

4年生の学習発表会を見ました!【2年生】

画像1画像2
4年生の学習発表会を見ました。
2年生は、4年生みたいに早く歌や楽器の演奏が上手になりたいと言っていました。
これからも2年生全員で頑張っていきます!

体育科「パスゲーム」【2年生】

画像1
体育科の学習でパスゲームに取り組んでいます。
どうしたらたくさん点が取れるかを、みんなで考えています。
寒さに負けずに、楽しく元気に頑張っています!

国語科「馬のおもちゃの作り方」【2年生】

画像1
国語科「馬のおもちゃの作り方」では、作り方を伝えるためにどのような工夫があるのかを考えています。
「写真があるとわかりやすいね。」「使う材料がまとまっていると見やすい!」とたくさんの工夫を見つけながら取り組んでいます。

2年生 生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」

生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」で、冬の野菜「はつか大根」を植えました。種の形や色を観察し、「大きくなあれ!」という気持ちを込めて植えました☆
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp