京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up113
昨日:71
総数:881318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

中間休みの一コマ

画像1
画像2
画像3
中間休みに教室を見てみると…
折り紙でいろいろなものを折って楽しんでいました!

算数科「ひょうとグラフ」

画像1
画像2
画像3
絵を見て人気な遊び調べを行いました。
絵にマークをして上手に数えています!
最後には,「ひょうにすると,数が分かりやすい!」「グラフだとどこが多いかわかりやすい!」と,表とグラフを見比べて,それぞれの特徴に気づくことができました。

50m走2

画像1
画像2
今日は,2年生のみんなで集まって,50m走をしました。
運動場の端でこいのぼりものびのびと泳ぐ中,みんな全力で走り切りました。

こちらは走る前の準備運動の様子です。

50m走

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生のみんなで集まって,50m走をしました。
運動場の端でこいのぼりものびのびと泳ぐ中,みんな全力で走り切りました。

こちらは走る前の準備運動の様子です。

算数「わくわくさんすう」

画像1
画像2
画像3
はじめての算数の学習は,1年生の復習をしました。
1年生の時より少しレベルアップして考え方までノートに書いてみました!
難しいな…と言いながらも一生懸命自分の考えを書き伝えることができました!

今年初めての給食♪

画像1
画像2
画像3
今日のメニューは
・牛乳
・小型
・スパゲッティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー
でした。

初めての給食をおいしくいただきました♪

国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
今日から新しいお話の学習が始まりました!
「ふきのとう」を読んで,感想を書くと,
「困っていたけど,最後はもっこりと出てこれてよかったな。」「雪や竹の登場人物がお話しをするのが不思議だな。」と,色々な感想が出てきました。
これから読み深めて,役になり切って音読しようね!

図書館たんけん4

画像1
画像2
画像3
今日は,国語科で「図書館たんけん」の学習をしました。
図書館の中は,分類ごとに本が分けられています。
さらに,作者や題名ごとに50音順に並んでいます。

その仕組みを使って,先生に与えられたミッションにみんなでチャレンジしました。
「この本をさがせ!」と書かれた封筒の中の指令をよく見て,班で話し合いながら,本を探しました。
全班ミッションクリアおめでとう!

図書館たんけん3

画像1
画像2
今日は,国語科で「図書館たんけん」の学習をしました。
図書館の中は,分類ごとに本が分けられています。
さらに,作者や題名ごとに50音順に並んでいます。

その仕組みを使って,先生に与えられたミッションにみんなでチャレンジしました。
「この本をさがせ!」と書かれた封筒の中の指令をよく見て,班で話し合いながら,本を探しました。
全班ミッションクリアおめでとう!

図書館たんけん2

画像1
画像2
画像3
今日は,国語科で「図書館たんけん」の学習をしました。
図書館の中は,分類ごとに本が分けられています。
さらに,作者や題名ごとに50音順に並んでいます。

その仕組みを使って,先生に与えられたミッションにみんなでチャレンジしました。
「この本をさがせ!」と書かれた封筒の中の指令をよく見て,班で話し合いながら,本を探しました。
全班ミッションクリアおめでとう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp