京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:113
総数:881320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

総合遊具の遊び方

画像1
画像2
体育科の学習で「ゆうぐのあそび方」について確認しました。

1年生の時も学習をして,2段目までは遊べる2年生。
今年は,練習をして一番上の段まで登ることにチャレンジです。

握るときはしっかりとつかむため,棒をパクリと食べるように親指と残りの四本の指で挟みます。
子どもたちは「パクリのにぎり方」と名付け,握り方を確認しながら遊びました。

春がいっぱい2

画像1
画像2
画像3
国語科「春がいっぱい」の学習で,教室から出ていろいろな「春」を探しに行きました。

冬の間は見られなかった,チューリップやたんぽぽの花,うぐいすの姿。
たくさんの春を見つけてノートにメモをしていました。

春がいっぱい

画像1
画像2
画像3
国語科「春がいっぱい」の学習で,教室から出ていろいろな「春」を探しに行きました。

冬の間は見られなかった,チューリップやたんぽぽの花,うぐいすの姿。
たくさんの春を見つけてノートにメモをしていました。

ふきのとう

画像1
画像2
画像3
ふきのとうの音読発表会をするために,登場人物の気持ちを想像して音読の工夫を考えました。
考えた後は,なりきって音読をしました♪

ゆうぐあそび

画像1
画像2
画像3
ついに,,,遊具の3階までのぼる学習をしました。
すべり台まで行くことができるのがとっても嬉しいようで,安全に気をつけながら,ぐんぐんのぼって遊びました!
楽しそうな笑顔がとっても素敵!

世界の踊りの音楽

画像1
画像2
踊った後には、どの踊りの曲がお気に入りか、班のお友達と交流をしました。
それぞれが、どうしてお気に入りか、しっかりと理由を持って伝えることができました!

世界の踊りの音楽

画像1
画像2
画像3
世界の踊りの音楽に合わせて、思い思いに体を動かしました!
「踊っている感じがする!」「2人で楽しく踊っていそう!」などと、曲想から想像して踊っています!
個性豊かでとっても可愛いです♪

宿題の仕方

画像1
画像2
今日は,これから宿題でどのように学習するのかの練習をしました。
漢字ドリルを見ながら,ノートに1字1字丁寧に…。
美しい字を目指したいところではありますが,宿題では「丁寧に書く」ということを意識して,2年生の漢字を正しく覚えてほしいと思います。

1年生に学校あんない

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,1年生に学校を案内します。
そのために,まずは一つ一つの教室のポスター作りです。
2年生のみんなで学校中の教室を分担して,インタビューしに回ります。
今日は,同じ担当の友達と一緒にインタビューの練習をしました。

生活科「さあ,きょうから2年生」

画像1
画像2
画像3
1年生に学校を案内するために,まずは自分たちが学校について詳しく知ろうと準備をしています!
それぞれが担当の教室の先生にインタビューをしに行くために,質問を考え,練習です!
1年生が喜んでくれることを考え,頑張っています♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp