京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up109
昨日:140
総数:881961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

さあ,3学期のスタートだ!

画像1画像2
 新しい1年の始まりです。2021年の学校生活がスタートしました!本年もどうぞよろしくお願いいたします。久しぶりに出会った子どもたちは,相変わらず元気,元気!ほっとした2年生の担任一同でした。
 さて,教室では新年の抱負,3学期の目標を一人ひとり考えました。
 学習では,「九九を素早く言えるようにしたい」「自分の苦手な漢字をおぼえる」「先生の言うことをしっかり聞く」「字がきれいに書けるようにがんばる」「どの時間でも必ず手を挙げる」などなど…
 生活では「手洗い・うがいをさぼらずに元気に過ごす」「そうじをがんばって学校をピカピカにしたい!」「忘れ物をしない」「朝のあいさつをがんばる」「スイッチは休みの日にしか絶対にやらない!」「友達とケンカをしてもその時や,次の日には仲直りできるようにする!」などです。
 昔から「一月は行く,二月は逃げる,三月は去る」といいます。ぼんやりしていると3学期はあっという間に終わってしまいます。目標に向かって一直線にがんばろう!!

2年生 国語 図書館へ行こう

2学期最後の図書館の時間!

向井先生から,読み聞かせのクリスマスプレゼントをいただきました。2冊も読んでいただき,子どもたちは大満足☆

今年もたくさん楽しいお話をありがとうございました!

寒くなってきた最近は,ストーブの横で仲良く温まりながら読書をする姿も…ほっこりです。
画像1
画像2
画像3

2年生 交換道徳

2組の子たちは,2学期最後の道徳ということで,いつもに増してやる気満々!

ぶらり交流では,たくさんのお友達と交流している様子が見られました。友達の意見を聞いた後の反応までバッチリ☆
画像1
画像2
画像3

2年生 冬休みのしゅくだい

一足お先に冬休みの宿題を配布しました。

さっそく色塗り開始!終わってから塗るところはおいておいて…
宿題への意欲と捉えて良いのかな?☆

それぞれ個性があふれた表紙になって素敵でした!
画像1画像2画像3

2年生 生活 ぐんぐんそだて 〜冬のやさい〜

さつまいもパーティーが大成功したので,次も何か育てよう!ということで,大根を育て始めました!

今日は種まき!そしてみんなで,「おいしくなぁれ!」とおまじないをしました。
画像1
画像2

2年生 給食 チョコレートケーキ2

幸せそうな子どもたちです☆
画像1画像2画像3

2年生 給食 チョコレートケーキ

年に一度のチョコレートケーキの日!

ケーキが食べたいために,今日は食べるスピードがいつもの2倍!
「おいしい!」「もう一個食べたい!」など,満足そうな子どもたちでした!

素敵な笑顔☆が見られました!
画像1画像2画像3

2年生 算数 三角形と四角形

三角形と四角形で,長方形・正方形・直角三角形を学習したので,そのかたちを使ってもようを作りました。

なんだか,今話題のあのキャラクターの色合いに似ている…?!

集中しながら楽しく作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 てつぼうあそび

寒さに負けず,体育の学習を頑張っています!

てつぼうでは,新しい技に挑戦したり連続の技に挑戦したりしながら学習を進めています。上手にできている友だちを観察しながら,どんどんチャレンジしていこう!
画像1
画像2

2年生 道徳

交換授業の道徳では,どの先生のときも頑張っている子どもたちです。

1組の子たちは,ぶらり交流で,普段お話しない子と交流し,いろいろな意見を聞こうとしている様子がたくさん見られました。

学習時間とと遊び時間と切り替えるこができて素晴らしい!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp