京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:71
総数:881276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 国語 お話のさくしゃになろう

教科書の挿絵をもとに,自分でお話をつくります。

登場人物の名前を考え,お話のはじめ・中・おわりをつけてつくりました。出来上がったお話を交流しました。

「同じ絵から始まっているのに,お話の内容が人によって全然違う!」と楽しく交流することができました。
画像1画像2画像3

2年生 節分だ!

今日は124年ぶりの2月2日の節分でした。

5時間目の図書館の時間には,向井先生に節分の本を読み聞かせしていただき,さぁ給食!と当番がサービスホールに向かうところに…

トイレから鬼があらわれ,とてもびっくりしている子どもたちでした!!
画像1

2年生 給食週間

教職ができるまでの映像を見て,今まで以上に給食調理員さんへの感謝の気持ちが増しました。みんな興味津々で前のめりに!

ありがとうの気持ちを込めて,お手紙を書きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 朝会・児童朝会

今日から2月!
zoomでの朝会・児童会も慣れ始めたように思います。

今日は嬉しいことに,クラスの中から2名も賞状をもらう子がいました!テレビに友だちがうつるのは,なんだかドキドキ!教室に帰ってきたときには,みんなで拍手で迎えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 100cmをこえる数

100cmをこえる数の学習では,1mのものさしを使っていろいろなものの長さをはかりました。予想をしてからはかると,「思っていたより長かった!」「短かった!」と驚きがたくさんあったようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 広がれわたし

「広がれわたし」の学習にはいりました。

自分のことについて見つめ直しています。友だちから見た,自分のいいところやがんばっているところを付箋に書いてもらい交換し合いました。

「自分ってこんな風に思われているんだ!」と新たな発見があったようです。

画像1
画像2
画像3

2年生 漢字検定

いよいよ今日は漢字検定の日でした。

今まで勉強してきた成果を発揮できたかな?

お疲れ様でした☆
画像1
画像2

2年生 図画工作 たのしくうつして

この間完成した版画の作品を見せ合いました。

人それぞれ工夫したところや頑張っているところが違って,交流していて面白かったですね!

「またやりたい!」の声が多くあがりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作 たのしくうつして

初めての版画をすりました。

インクをローラーでつけて準備をします。
画像1画像2画像3

2年生 図画工作 たのしくうつして

こすった後はいよいよ作品をぺらっとめくります。
この瞬間がドキドキ・・・!

出来栄えに満足している子どもたちがたくさんいました。

「版画って楽しい!」「面白い!」ともう今から次の版画を楽しみにしている子もいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp