京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:65
総数:882830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 かん字まちがいさがし

1年生のかん字はもうバッチリなみなさんに,まちがいさがしを3もん出します。
1・2もん目は1年生のふくしゅうです。すぐにわかりますよね?
3もん目は2年生のかん字です!こくごのきょうかしょP150〜を見ながら,どこがまちがっているのか,かんがえてみてね!

こたえあわせは,またあした!おたのしみに!
画像1
画像2
画像3

2年生 こくご ふきのとう

こくごの「ふきのとう」の音どくをした人はいますか?

学校がはじまってさいしょによむお話です。どんなとうじょう人ぶつが出てくるのかをしらべて,もし音どくはっぴょうかいをするなら,どのやくがいいかな〜とかんがえておいてね!

こんなところにもQRコードが!おうちの人といっしょによみとって見てみよう!
画像1
画像2
画像3

2年生 さんすう とけい

画像1
さんすうのきょうかしょは,もうひらいてみましたか?
2年生になってすぐの学しゅうに,「じこくとじかん」があります。

16・17ページのとけいはもうばっちりよめますよね?

2年生になると,そのときの「じこく」をよむだけではありません。レベルアップします!
たとえば,「いえを出てから,学校までのじかんはどれだけですか?」ということをかんがえる学しゅうになります。

とけいをパッと見て,「じこく」がわかる人は,もっともっといっしゅんでよむことができるように,にが手な人もまだまにあいます!まい日の生かつの中で,どんどん自ぶんでとけいをよむれんしゅうをしておこう!

2年生 音がく けんばんハーモニカ

お休みのあいだ,けんばんハーモニカのれんしゅうもしていますか?

いままでに学しゅうした きょくをふいてもよし!
ちょっとレベルアップして あたらしいきょくをふいてもよし!
2年生のきょうかしょP22〜にも,あたらしいきょくがいくつかのっています。

先生も「かえるのうた」をふいてみました!
しせいやゆびづかいもおもい出しながら,やってみてね!
つかったあとは,うた口をしっかりあらっておこう!
画像1
画像2

2年生 生活 小さな なかまたち

しょくいんしつのまえにおきました。
みんなにもはやく見せたいです!
えさをあげてみると,さっそくたべていました!
せいちょうがたのしみです。
画像1
画像2

2年生 生活 小さな なかまたち

かんさついけではもの足りない!と,かす谷先生と森本先生といっしょにプールも見にいきました。
たくさん見つけられたので,みんなにも見せたい!とおもい,虫かごにいれてしょくいんしつへもってかえってきました。
虫がにが手なきょうとう先生も,おどろき!!!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 小さな なかまたち

生かつの学しゅうで,「小さななかまたち」というたん元があります。
みなさんはヤゴという生きものをしっていますか?
「かんさついけにヤゴがいたよ!」というおか本先生のことばにはんのうして,さっそく見にいってきました。
学校の中に,こんななかまたちもいるんですね!

2まい目のしゃしんには,さなぎがかくれています。
どこだかわかるかな?

3まい目のしゃしんは,ヤゴがさなぎからかえったようすです。
この虫は,みんなのよくしっている…○○○ですね!


画像1
画像2
画像3

2年生 かん字の学しゅう

1年生で,にているかん字を学しゅうしたのをおぼえていますか?
2年生では同じぶぶんをもつかん字を学しゅうします。
先どりして学しゅうしてみました!
みなさんも,いままでに学しゅうしたかん字をおもい出したり,2年生のきょうかしょP150〜のかん字を見たりしながら,やってみてね!
いくつ見つけられるかな?
画像1

2年生 きづきましたか?

2年生の学しゅうをはやくしたいなぁとおもっている人は,金おか先生いがいにもいますよね?
あたらしいきょうかしょをペラペラ見てみると,こんなものが!
バーコードをよみとってみると,ゲームかんかくでとりくめるもんだいがあります!
おうちの人におねがいして,ぜひやってみてね!
画像1
画像2
画像3

2年生 雨にも負けず!

画像1
あさから つよい雨がふりました。
ですが,みんながおせわしているチューリップは,雨にもまけずに,じゅんばんに学校をいろづけてくれています。
ふたごのかわいいチューリップも,さいていましたよ!

ほかにもはるのお花をさがしてみてね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp