京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:112
総数:883108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

小さな命

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科の学習「小さな なかまたち」でトンボの幼虫ヤゴを飼っています。
朝,子どもたちが登校すると…ヤゴが羽化してトンボになっていました!これには子どもたちも大興奮!「天井にとまってじっとしているよ!」「え!どこどこ!」「羽が乾くまでそっとしておこうね」などの虫博士の声も♪
 その傍らで,羽化に失敗してトンボの成虫になり損ねたヤゴの姿も…「大人になるって大変なんだね」「一生懸命生きてたのにね…」などの声も。
「小さな命」を通してたくさんのことを感じていました。
その日一日教室の中を飛び回っていたトンボ。放課後には茜色の空に飛び立っていきました。元気でね!!!

2年生 ずがこうさく ひみつのたまご

チョキチョキしたあとは
たまごをどこにおこうかな?とかんがえていました。

すてきなたまごができました!
画像1画像2画像3

2年生 ずがこうさく ひみつのたまご

かんせにむけてたまごをきってはったり,絵をかいたりしました。

自分だけのオリジナルたまごがかんせいしました。
画像1画像2画像3

2年生 たいいく なわとび

2年生ではじめて そとでたいいくの学しゅうをしました。

雨がふる前にうんどうじょうでできてよかったね!

元気いっぱいなわとびをしました!
画像1
画像2
画像3

2年 特別の教科「道徳」 心を耕そう♪

画像1
画像2
画像3
 特別の教科「道徳」ではお互いの価値観の違いについて話し合い,考える活動を通して,どのように生きるかを考える時間です。
心に種をまき,耕す時間とも言えます。
 教材についてじっくり考えたり,自分の考えを伝えられてうれしかったり,友達の考えを聴きあって「なるほどなぁ」と思ったり・・・
 そんな経験を通して,心を大きく成長させることにつなげていってほしいと願っています♪

2年生 きゅうしょく

画像1画像2画像3
きょうのこんだてにさくらもちがでました。

さくらもちのはっぱはたべることができます。

「はっぱはすこしすっぱい!」
「中はあまくておいしい!」

と,あじのちがいをかんじながら,たべていました。

2年生 さんすう 長さ

ものさしをつかって,いろいろなものの長さをはかりました。

はかるもののはしをあわせることや,目もりをかぞえることに気をつけながら,たのしく学習をすすめました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生かつ ぐんぐんそだて

ミニトマトのかんさつをしました。

ぐんぐん大きくなってきたので,しちゅうもたてました。

色や形やかずにちゅう目してかんさつすることができました。
画像1
画像2

2年生 こくご 図書かんへ行こう

2年生は本がすきな子どもたちがいっぱいです!

だい2図書かんでは,自分のきょうみのある本をさがし,たのしく読むことができました。

だい2図書かんに行ったときに,上ぐつをしっかりそろえて気もちがいいね!
画像1画像2画像3

2年生 こくご 図書かんへ行こう

2年生になってはじめてみんなで図書かんへ行きました。

しっかり手をあらってむかい,つかいかたもかくにんしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp