京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:74
総数:881173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 生かつ だいすきいっぱいわたしのまち

たくさん歩いていろんなはっ見ができました。
「つかれた〜けどたのしかった!!」というこえがきけてよかったです。

校くはかせになるためにこれからもしらべていきます!
画像1
画像2
画像3

2年生 生かつ だいすきいっぱいわたしのまち

あしたこそ行けそう!ときのうからはり切っていた子どもたちでしたが,あさからまさかの雨…

「また行けないのか…。」とざんねんそうな子どもたちでした…が,おひるからなら雨が上がりそう!!のぞみをかけてじかんわりをへんこうし,まってみることに!

そうすると…雨がやみました!晴れまもでてきたので校くたんけんに行くぞ〜!
「よっしゃ〜!」ととってもうれしそうな子どもたちでした。

黄色コースの方めんにいくとさかだらけ!のぼりざかをがんばりました!
はたけがあったりかきの木もあったり,きょうとタワーも見えました!
画像1
画像2
画像3

2年生 音がく ドレミであそぼう

けんばんハーモニカで「かっこう」や「かえるのがっしょう」をふきました。

音の長さやゆびづかいに気をつけて,2年生でもけんばんハーモニカをがんばっていきます!
画像1
画像2

2年生 生かつ ぐんぐんそだて

まい日しっかりおせ話をしているおかげで,ミニトマトがぐんぐん大きくなっています。みもたくさんできていて,うれしいですね!

なつ休みにおうちでもおせ話して,たくさんトマトができるといいですね。
画像1画像2画像3

2年生 音がく ドレミであそぼう

ドレミのうたを高さをいしきしながらうたいました。
高さにあわせて,せの高さをかえながら…そうすると分かりやすいですね!

正しいしせいに気をつけながらうたうことができました。
画像1
画像2
画像3

こんな雨の日は…

画像1画像2画像3
 梅雨です。雨でなかなか外遊びができない子どもたち…
でも,2年生の子どもたちは元気です。新聞紙を使って造形遊びをしたり,粘土を使ってお気に入りの動物がいっぱいの動物園をつくったり♪
子どもたちの創造力は無限です♪

2年生 ずがこうさくか しんぶんしとなかよし

画像1画像2画像3
みんなのさくひんシリーズ☆

2年生 ずがこうさくか しんぶんしとなかよし

ずがこうさくの学しゅうで,しんぶんしをつかっていろいろなものをつくりました。

やっている中で,しんぶんしのとくちょうを見つけている子もたくさん!

「体にまくとあたたかくなる!」
「やわらかいから形をかえやすい!」などなど…

たのしみながらしんぶんしとなかよくなることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語 「漢字」

2年生は毎日新出漢字を学習しています。
書き順に気を付けて丁寧に書けるよう頑張っています。
今日はさらに,えんぴつの正しい持ち方と綺麗な姿勢も意識しながら漢字の学習をしました。
「正しい持ち方をしたらいつもより字が綺麗に書ける!」と感動していました!

画像1
画像2
画像3

2年生 きゅうしょくじかん

えいようきょうゆの竹口先生が,きょうしつにきてくださりました。

しょくのお話をしていただき,きゅうしょくもいっしょにたべました。

いつもよりたのしいきゅうしょくじかんになりましたね!

ピカピカのお皿も見てもらいました!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp