京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up63
昨日:126
総数:882293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

音楽科「おまつりのおんがく」

画像1
画像2
画像3
それぞれが考えてリズムを持寄り,班で一つのお祭りの音楽を作っています。
「掛け声があるとおまつりっぽいよ!」「リズムはこんなのがいいと思うな!」などと,しっかり話し合うことができています。
どんな音楽が出来上がるのか,とっても楽しみです!

体育科「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
前転・後転に加えて,開脚前転や飛び前転などにも挑戦しています!
「勢いをつけるとうまくできたよ!」などと,
子ども同士が技のコツを伝えあい,学びを深めています。

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
動くおもちゃに挑戦です。
思い思いのおもちゃを作ろうとチャレンジしています。
うまく動くとうれしいね!

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
いろいろな素材を使って遊びます。
「先生、こんなことができたよ!」と嬉しそうな子や、
「もっと面白くするにはどうしたらいいのだろう」と悩む子、、、
解決するために、ゴムや風、磁石の力などいろいろな力を使って
たくさん試行錯誤する姿が見られます。


ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
ボールけりゲームの学習が終わりました。
一番最後の試合前に、「この試合が最後だけど、どんな試合にしたいかな?」と問いかけると、「勝ち負けも大事だけど、それよりも、チームみんなが楽しめる試合にしたい!」という声がたくさん上がりました。
チーム全員で楽しもうとする姿勢が素敵です!

かけ算(2)

画像1
画像2
画像3
かけ算の学習も後半に入りました。
アレイ図を用いて、九九をつくっていきます。
初めてのアレイ図でしたが、上手に使ってしっかり考えることができました!

ボールけりあそび

画像1
画像2
「どうしたら、うまく攻めたり守ったりすることができるのかな?」
と、各グループで話し合いながらゲームをしています。
作戦を考えて勝つと、嬉しさも2倍だね!

お話しのさくしゃになろう

画像1
画像2
画像3
お話の作者になるために、主人公の名前や、性格を楽しそうに考えています。
さぁ、どんなお話が出来上がるのでしょうか。
とっても楽しみです!

図書室へGO!

画像1
画像2
画像3
図書室には色々な本がいっぱい!友だちと一緒に読むのも楽しそうです。

元気でね!

お別れ会を行いました。
すべて子どもたち自身がゲームを考え,進行をし,やり切ることができました!
すてきなお別れの言葉も飛び交い,素晴らしい会となりました。
お別れはさみしいけれど,最後に素敵な思い出ができたね!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 3年 社会見学予備日
11/25 委員会活動
11/27 学習発表会 リハーサル
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp