京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up106
昨日:65
総数:882991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

カゼ・インフルエンザの予防 その2

せきやくしゃみをするだけで…ずいぶん遠くまでウィルスが飛んでいくのです!エチケットも大切!注意したいものです。
画像1画像2

カゼ・インフルエンザの予防 その1

身体計測の前に,保健室でカゼやインフルエンザの予防について学習しました。どうすれば予防することができるのかをしっかり考えなければいけません。心掛けと習慣ですね!
画像1画像2

寒さに負けず…ジャーンプ!! その2

距離だけではなく,高さにも挑戦!どんなコツをつかむことができたかな?工夫したことを,次の学習に活かしていきたいと思います。
画像1画像2

寒さに負けず…ジャーンプ!! その1

体育の学習では「とびくらべ」に挑戦中です。まずはどうすれば遠くまで飛ぶことができるか?工夫をみつけ,交流しました。
画像1画像2

色々な音を楽しもう!

様々な楽器を使ってリズムを打ちます。楽器によって響き方が違うのです!それがまた楽しい!!
画像1画像2

読書の冬!?

冬休み中も沢山の本に親しんだ子も多かったようです。日頃から読書に親しんでほしいと思います。
画像1画像2

2年生 学年藤小タイム その5

発表して終わりではありません。感じたこと,考えたことを伝え合うことで,さらによりよい生活を送ることに繋がるはずです。発表会・交流を経て,何か一歩踏み出してほしいと思います。
画像1画像2

2年生 学年藤小タイム その4

友だちの考えたことを,真剣に聞くこと,耳を傾けることが,人権感覚を養う第一歩です。日頃からも大切にしていきたいですね。
画像1画像2

2年生 学年藤小タイム その3

友だちとの関わりや,地域の方とのつながり,それぞれが感じている,これから大切にしていきたい「人権」について考えるきっかけになればと思います。
画像1画像2

2年生 学年藤小タイム その2

緊張の中,しっかりと思いを伝えることができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会(3校時)
3/9 土曜塾(文化部部活動発表会)
3/11 委員会活動(最終)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp