京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:140
総数:881900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

校区探険★赤・ピンクコース(1)

画像1画像2画像3
町のじまんや,大好きなところを見つけるため,いざ,校区探険へ!
まずは赤コース・ピンクコースをたどりました。
あっちをきょろきょろ,こっちをきょろきょろ…

2年生 いざ!校区内探険へ♪

生活科「大すきいっぱい わたしの町」で,藤ノ森校区のすてきなところ,大好きなところを見つけていきます。
今日は,知っている「大好きなところ」をカードに書き,地図に貼っていきました。
探険に出かけてわかったことや,もっと知りたいことをどんどん増やしていけるといいですね。
画像1

2年生 ゴー!ゴー!ビッグボールリレー!!

画像1画像2画像3
運動会に向けた練習が始まりました。
写真は団体競技「ゴー!ゴー!ビッグボールリレー」です。
大きなボールを二本の棒ではさんで走ります。
ペアで息を合わせて走れるかどうか?ボールを落とさずバトンパスできるか?
見どころいっぱいの競技です!

2年生 夏のチャレンジ事業(1)

2年生は,26日(水)に夏のチャレンジ事業で京都水族館に出かけました。子どもたちは夏休みが始まる前からこの日をとても楽しみしていました。まずは学校からJR藤森駅まで歩きます。
画像1画像2

2年生 夏のチャレンジ事業(2)

京都駅で降りて,水族館まで20分程歩きます。とても暑い一日ですが,みんな元気いっぱいです。梅小路公園が見えて来ると,子どもたちは「うわ〜!!ここで遊びたい!!」
画像1

2年生 夏のチャレンジ事業(3)

京都水族館につくと,早速グループに分かれて見学です。友だちとどこに行くかを相談しながら,仲良く行動することができましたね。
画像1画像2

2年生 夏のチャレンジ学習(4)

1年生の時に学習した「うみのかくれんぼ」や2年生で学習した「スイミー」を思い出した子どもだち。

「わあ!ブルドーザーみたいないせえびがいる!!」
「小さな魚たちがみんなで一緒に泳いでいて,大きな魚みたいになってる!!」
「うなぎは長いな〜!」
と,友だちと語り合っていました。

画像1画像2

2年生 熱のチャレンジ事業(5)

館内を一通り見て回った後,イルカのショーの見学しました。高くジャンプをするイルカたちに,子どもたちは目をキラキラさせたり,歓声をあげたりしながら見入っていました。
画像1画像2

2年生 夏のチャレンジ事業(7)

お弁当の後,再度グループで館内を見て回った後,梅小路公園で遊びました。子どもたちは本当に元気いっぱいですね。暑い中でしたが,おにごっこをして走り回ったり,遊具で楽しんだりしていました。
画像1

2年生 夏のチャレンジ事業(6)

イルカショーの後は待ちに待ったお弁当タイムです。イルカのショーの合間でしたが,時折,イルカがジャンプするのを見ながら,お友達と楽しくいただきました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 委員会
12/20 参観・懇談会(全)
12/22 授業・給食終了 朝会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp