京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up169
昨日:153
総数:881037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 秋の遠足★いもほり(7)

画像1画像2
おいもほりのあとは,お弁当タイムです。
とってもおなかがすいていた子どもたち。おいしいお弁当を,もくもくと食べていました。
自然と笑顔もこぼれます。

2年生 秋の遠足★いもほり(6)

画像1画像2
お友達と協力していもほりをする様子も見られ,ほほえましかったです。
たくさんとれたかな?

2年生 秋の遠足★いもほり(4)

画像1画像2
いよいよいもほりをしていきます。
一人1株,スコップや手で丁寧に掘っていきます。

2年生 秋の遠足★いもほり(3)

画像1画像2
かっぱを着て,軍手を持って,ビニール持って,準備万端!
にこにこ笑顔でおいも畑に向かいます。

2年生 秋の遠足★いもほり(2)

画像1画像2
電車が少し遅れるトラブルもありましたが,
てくてく歩いて山城多賀フルーツラインへ到着しました。
大きな声であいさつをして,準備をします。

2年生 秋の遠足★いもほり(5)

画像1画像2
スコップを上手に使って,次々といもを掘り出していました。
とっても大きなおいもが掘れましたね!

2年生 秋の遠足★いもほり(8)

画像1画像2
お弁当を食べたあとは,室内でお友達と楽しく過ごした2年生。
最後はおもたいおいもをよいしょと持って,帰路につきました。

とっても楽しい遠足になりましたね。
月曜日,おいもを食べた感想を聞くのを楽しみにしています!

2年生 秋の遠足★いもほり

画像1画像2
先週,雨で延期になった遠足。
本日やっと出かけることができました。

どきどき,わくわくしながら電車に乗りました。
運転手さんの様子に興味津々です。

2年生 とびくらべ

画像1画像2
 体育科では「とびくらべ」の学習をしています。どうやったら,遠くまで飛ぶことができるのか,実際に飛んでみて,よい飛び方を試行錯誤しています。また,友達の良いところを見つけたりしています。

はつか大根の種をまいたよ

画像1画像2
 夏野菜を植えていたプランターを使って,今度は冬野菜の種を植えました。
 最初にカチカチになっていた土をスコップで柔らかくし,新しい土も混ぜてフカフカのベッドを作りました。そのあと,小さな種をパラパラとまきました。
 これから大切に育てていきます。美味しい冬野菜ができるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 遠足予備日
10/23 委員会
10/24 藤ノ森っこタイム 入学届受付
10/25 創立記念日 入学届受付
10/26 入学届受付
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp