京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:74
総数:881156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 読書

画像1
子どもたちの読書の様子を見ていると,なんと,中学年が読むような本に挑戦している子がいました。読書ノートでも,読書100冊を達成している子が増えてきました。とても嬉しいです。

2年生 音楽科「アイアイ」

画像1画像2
学級で「アイアイ」の合奏を練習しています。
だんだん自分のパートを演奏できるようになってきました。
今回は,全体の音を聞いて,よりよくするためにはどうしたら良いかを話し合いました。

全部の音が聞こえなかったので,
「大太鼓と小太鼓の音を小さくしてみよう。」
つぎは,音がばらばらになってしまったので,
「もう少しだけ打楽器の音を大きくしてみよう。」
と,みんなで意見を出し合いながら練習しました。

だんだんと完成に近づきつつあります。
がんばれ!2年生!!

運動会スローガン

画像1
今年の運動会のスローガンは
「みんなで協力 心はひとつ 100%で走りぬけ」です。
2年3組の担当した文字は「り」。
みんなの運動会への思いを込めて「り」を作り上げました!

2年生 運動会スローガン作り

画像1
学級で話し合い,どのデザインにするか決めました。
「虹色にしたい」
「絵の具で塗りたい」
など,みんなで話し合いをして決めました。
協力して出来た,みんなの思いが詰まった「ひ」の文字は,運動会の日に掲示されます!!

全校体育にて〜開会式〜

画像1
背筋をピンと伸ばして,目線は話す相手の方へ。
開会式では,いつも元気いっぱい・笑顔いっぱいの子どもたちが,
美しく整列し,姿勢を正して真剣に話を聞きます。
これから始まる運動会への意気込みが感じられます。
キリリとした2年生にご期待ください。

全校体育にて〜応援合戦・青組〜

画像1
青組は,朝礼台から向かって左側のぞうかべ側(東側)に応援座席があります。
青組の応援の声は,西校舎に跳ね返って運動場に響き渡るほどです。
まだ,青組のダンスには,“あの曲”が使われるそうです。
(この写真から,わかるかもしれませんね。)
明日の本番まで赤組も白組も知らない応援が加わるそうです。
楽しみですね!

全校体育にて〜応援合戦・赤組〜

画像1
赤組は,朝礼台から向かって右側,西校舎側に応援座席があります。
色の通り,真っ赤に燃える勝利への熱い思いが,応援にも表れています。
かっこよさはもちろん,面白さも追求した,応援合戦をおたのしみに!

全校体育にて〜応援合戦・白組〜

画像1画像2
白組は,朝礼台の正面に応援座席があり,
2年生はそのちょうど中央に座ります。
「2年生の声が大きければ大きいほど,迫力のある応援になる!」
と,応援団長に負けないくらい大きな声で,応援合戦をします。
白組優勝を確信させる,かっこいいダンスもありますよ!

全校体育にて〜エントリー種目・台風の目〜

画像1画像2
台風の目は,1年〜6年までが一列に並び,一本の棒を力を合わせて運びます。
運ぶ中では,ぐるっと回るところがあります。
5年生ぐるっと大きく走り,6年生が一番内側で力強く棒を回してくれます。
2年生は,その力に乗りながら,一生懸命走ります!
「走るのはぼくに(わたしに)任せて!」
という走り自慢のみんなが出場する予定です。おたのしみに!

全校体育にて〜エントリー種目・玉入れ〜

画像1画像2
玉入れは,2年生だけでも練習をしたのですが…
その時は,高いかごに届かずに全然入らない組もありましたが,
どんなふうに投げたらよいのか考えて投げるようになり,
「1こ入ったぁ!」
とうれしそうな声をたくさん聞くことができました。
明日の本番ではいくつ入るか!?見物です!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ
1/31 4年エコライフチャレンジ
2/1 学校保健委員会
2/2 小さな巨匠展
2/3 4年音楽鑑賞教室 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp