京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:126
総数:881715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 国語科「スーホの白い馬」

『みんわりんぴっく』に向けて,自分が選んだ民話を読み進めています。
同じグループの子と協力しながら,中心人物の気もちを,想像を広げて読んでいます。
画像1
画像2

2年生 算数科「三角形と四角形」

長方形と正方形を2つに切り,直角三角形を作りました。
同じ形の2つの直角三角形をいろいろな形に並べて遊びました。
画像1
画像2

2年生 生活科「ぐんぐんそだて」

毎週,野菜の観察をしています。
「前よりも茎が太くなった!」
「前よりも葉の色が赤っぽくなった!」等,
前と比べてどうなったかを記録することができました。
ハツカダイコンはもう大きく育ち,収穫している子もいます。
この調子でぐんぐん育って欲しいです。
画像1
画像2

2年生 思い出を かたちに

画像1画像2画像3
粘土を使って思い出を形にしました。
「うんどう会で1いだったことかな。」「ならいごとでメダルをもらったことかな。」「8さいのおたん生日かな。」など,それぞれの思い出をイメージしながら,粘土で表現しました。

2年生 貨物列車

画像1
みんなで頑張って目標を達成できたので,お祝いにみんなでやりたい遊びを楽しみました。今回の遊びは貨物列車です。本当に楽しそうです。みんなで目標に向かうって,いいですね。

2年生 つないで つるして(3)

秘密基地ができたり,お化け屋敷ができたり,楽しい図画工作でした。
自然と工作のイメージが膨らむ学習でした。
これからの,創作や絵画の学習に生きてくるといいですね。
画像1
画像2

2年生 つないで つるして(2)

教室全体を使って遊んでいるので,とても楽しかったです。
自分でつなげていった紙を友だちと合わせると,どんどん長く長くなりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 つないで つるして

図画工作科の学習では,新聞紙をどんどんつないだり,つるしたりして遊びました。
教室全体を使ってつないでいったので,「くもの巣みた〜い」と楽しんでいました。
場所の使い方を工夫することで,遊びはどんどん広がっていきました。
画像1
画像2

2年生 体育科「とびばこあそび」

今回は「とびばこあそび」の学習の最終日でした。
最後に学習を振り返ると,できるようになったことをたくさん思いかえす姿がみられました。
「1年生のときは,3の段も跳べなかったのに,6の段の横開脚とびをできるようになりました。」
「台上前転は初めてやったけど,できるようになって嬉しかったです。」
子どもたちがどんどん挑戦していく姿が,とても嬉しいです。
画像1
画像2

2年生 係活動

朝読書の時間に,本係が読み聞かせをしてくれました。
国語科で「お手紙」の学習をしたことをきっかけに,同じ作者の本を探して読んでくれました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 5年長期宿泊学習(奥越)
1/28 漢字検定
1/30 クラブ
1/31 4年エコライフチャレンジ
2/1 学校保健委員会
2/2 小さな巨匠展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp