京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:192
総数:881103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 書写「書き初めを書こう」

書き初めを書く学習をしました。
姿勢を整えて,気持ちを落ち着かせて書きました。
画像1
画像2

2年生 通級指導教室って何?

藤ノ森小学校には,通級指導教室があります。
通級指導教室の西村先生に,『通級教室って何?』ということを教えてもらいました。
「みんな,自分が一番落ち着く姿勢でごろんと寝転がってみよう。」という西村先生の声で,みんなが各々に寝ころびました。「右向きは○で,左向きは×。そんなの変だよね。どの寝方も○なんです。この寝方の違いは,個性・くせなんだよ。ちがう寝方だと,落ち着かないよね。」という話から,『みんなちがってみんないい』『人によって学習のスタイルはさまざまだ』ということを学びました。その違いは,漢字の学習の際に走りたいからといって運動場にとび出すというような,自分勝手やわがままをして良いということではなく,漢字の学習をするという約束はみんな同じで,学習のスタイル(目で学ぶ・耳で学ぶ・体を動かして学ぶ・口に出して学ぶ・静かな環境で学ぶ・クイズにして学ぶ等)が違うということなのだと。『自分に合う学習のスタイルが何かを見つけ,自信をもって,今もっている力を更にぐんぐん伸ばしていくところが,通級指導教室だよ。』という話を,子どもたちは惹きこまれるように聞いていました。実際に,話をよく聞く練習をやってみたり,通級指導教室の中を見せてもらったりしました。これからも,一人一人の違いを大切にして,みんなで大きくなって欲しいと思います。

画像1
画像2

2年生 体育科「とびくらべ」

様々な「とびくらべ」遊びを楽しんでいます。
友だちと競ったり,自分の記録と競ったり…。
遠くに跳んだり,高く跳んだりと,様々な跳び方を楽しんでいます。
画像1
画像2

2年生 ボールけりゲーム

体育科では,ボールけりゲームが始まりました。
風が冷たかったですが,寒さに負けず一生懸命ボールを追いかけたり,パスしたりしていました。
一年生の頃は「こわい…」「どうしたらいいか分からない…」という言葉を聞いたこともありましたが,今回は「すごく楽しかった!」「もっとやりたい!」など,元気な声が聞こえてきました。
学習の振り返りでも,友だちの良いところを見つけて発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

2年生 キラリ発見!

給食の台を準備する日直の人と,給食当番が重なってしまっていたため,給食台の準備がうまくできていませんでした。
すると…!
「うちらがやっとくわ!!」
と,給食当番でも日直でもない子どもたちがたくさん集まってきて,手伝ってくれました。
素敵な行動でした。
画像1

2年生 算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
いろいろな形の中から,三角形と四角形を見つけました。
「これは,直線ではないから,三角形ではありません。」
「これは,3本の直線でできているから,三角形です。」
「これは,かどがないから,四角形ではありません。」
と,わけもしっかりと伝えることができました。

2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」

画像1
画像2
思い出を,粘土で形にあらわしました。
思い出話を友だちと話しながら,楽しく作りました。
旅行に行ったことや,友だちと一緒に遊んだこと等,楽しい思い出でいっぱいでした。

2年生 算数科「三角形と四角形」

教科書に載っている動物を,線で囲んで,三角形と四角形の形について学びました。
三角形の「三」って,何が「三」なのかな?と尋ねると,頂点と辺のことに気付くことができました。
今までは△と□だったものが,三角形と四角形という概念にレベルアップしました。これからどんどん,三角形と四角形の学習を進めていきます!!
画像1

2年生 図書支援員によるブックトーク

11月は読書月間です。
図書支援員の山中先生に,ブックトークをしてもらいました。
テーマは「中」です。
様々なものの「中」についての絵本を教えてもらいました。
新しい視点の内容は,新鮮でした!!
画像1
画像2

2年生 体育科「てつぼうあそび」

はじめは鉄棒が苦手で緊張していた子どもたちも,だんだん笑顔が見られるようになってきました。写真下は,ふとんほし3人娘です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 5年長期宿泊学習(奥越)
1/28 漢字検定
1/30 クラブ
1/31 4年エコライフチャレンジ
2/1 学校保健委員会
2/2 小さな巨匠展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp