京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:77
総数:883588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 春の遠足(2)

画像1画像2画像3
石段を登ると石清水八幡宮です。
天気がよく日差しの強い日でしたが,竹林の影に入ると涼しいところもありました。
みんなで励まし合いながら,高さのある石段をしっかり踏みしめて登りました。

2年生 春の遠足(1)

今日は待ちに待った春の遠足でした。
2年生全員元気に登校!
朝のあいさつの後は,ルールや約束,めあてなどを確認して電車に乗って出発です。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科

画像1画像2
「ひとりで」の時間では,まず自分で読んで考え,「ふたりで」ではペアの人と一緒に考えを交流します。
自分の考えをどんどん交流することで,みんなで学びを深めてほしいと思います。

2年生 新出漢字

2年生で習う漢字は画数が多いです。
とめ・はね・はらいに気をつけて一生懸命書いています。
ついつい鉛筆を握る時,手に力が入り正しい持ち方ができていない時もあります。
正しい持ち方を意識して,書くように心がけています。
画像1
画像2
画像3

2年生 1年生に学校を案内しよう

今年の学校探検は,“1年生に学校を案内する”という役目で学校探検をしました。
1年生のお世話をする,という意識をしっかりもてていたように思います。
2年生がお兄さん,お姉さんとして一つ成長した時間になりました。
画像1
画像2

2年生 図書

図書支援員さんから図書室の使い方についてお話をしていただきました。
「本には住所のような番号や記号があって,それを見て正しい場所に戻すよ。」
と,いうことを教えていただきました。
みんなで気持ち良く図書室を利用できるといいですね。
読書ノート100冊をめざしてがんばっている子が多いです。
面白い本や興味をもった挿絵を見つけると,とても嬉しそうに紹介してくれます。
画像1
画像2

2年生 リレーあそび

体育科の学習では,リレー遊びが始まりました。
子どもたちはリレー遊びが大好きです。
「次の体育からリレーあそびだよ。」と伝えると,とても大喜びでした。
昨年度は,折り返しリレーでしたが,今年度はトラック半周に挑戦しています。
リレーの約束を確認して,チームで対戦することを楽しみました。
画像1

2年生 長さ

算数科の学習では,30cmものさしを使って,長さを調べる学習が始まっています。
ものさしを使う時の約束を確認しました。
挿絵の魚の大きさ比べをして,長さの単位がcmということも学習しました。
画像1
画像2

2年生 小さな なかまたち(3)

ヤゴを初めて見た人が多かったので,「こんな形を しているのか〜」「はじめてみた!」「かわいい!」など,実際に触れて感じたことをどんどんつぶやいていました。
元気いっぱいにとぶとんぼになってほしいですね。
さて,ヤゴ以外にはどんな小さななかまたちがいるのでしょうか。
また,学校の中で小さななかまたちが住んでいると思うところから,そっと探してみましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 小さな なかまたち(2)

「先生 とったらどこで そだてるの〜」
「水は 入れるの?」
「えさは どうするの?」
ヤゴを育てるにあたって,早速たくさんの疑問を見つけていました。
今出ている疑問や不思議だと思ったことを,学習の中で解決していきたいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/6 学習相談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp