京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up81
昨日:144
総数:881543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 おいしい給食

みんなで食べると美味しいですね。
給食の時間は楽しみの時間です。
画像1
画像2

2年生 大好き いっぱい わたしの まち(2)

画像1画像2画像3
「先生 ここの道入ったら ○○につくよ。」
知っている道については,子どもたちの方が物知りでした。
「先生 たくさん見つけたよ!」
と,探検が終わってから,町の様子の話で盛り上がりました。

2年生 大好き いっぱい わたしの まち

町探検に出かけました。
みんなの住んでいる町には,どこにどんなものがあるのか調べるための探検です。
知っているところもあれば,初めて見つけた場所もあり,とても楽しい探検時間でした。
画像1
画像2

2年生 ぐんぐん そだて

画像1画像2
野菜のようすをスケッチしました。
毎日,お世話をしてぐんぐん伸びてきた苗もあれば,水をあげても枯れてしまった野菜もありました。
どうすれば元気に育つのか,みんなと考えていきます。

2年生 鑑賞の時間

「トルコ行進曲」を聴いて,どんな場面をイメージすることができたか交流しました。
どのような人が,どこで,何をしているところかな?
どんな楽器を使っているのかな?
曲の速さは?大きさは?旋律の違い・・・など,一人一人感じたことはちがいました。
初めて「トルコ行進曲」を聴く人が多かったのですが,「かっこいい!」「もう一回聴きたい!」と,とても興味をもって聴くことができました。
画像1
画像2

2年生 給食の時間

画像1画像2
日直さんが本日の給食の確認をしています。
リレー大会の後の給食メニューはキーマカレーでした。
しっかり走った後のカレーライスはとても元気が出ました。

2年生 2びょうしをかんじながら

画像1画像2画像3
音楽科の学習では,2拍子を感じながら歌を歌ったり,手拍子でリズムをとったりしています。
手拍子で上手にリズムがとれるようになったら,体を使ってリズムをとりました。

2年生 10cmの長さ

10cmはどれくらいの長さなんでしょう。
一人一人だいたいの長さを予想して,自分の10cmだと思う長さと友だちの長さを比べました。
最後にものさしで実際の長さの確認をしました。
始めは,10cmの長さがどのくらいか分からなかった人も,だいたいの長さの見積りができるようになってきたと思います。
学習の最後には,教室の中のいろいろなものをものさしを使って計ってみました。
画像1
画像2
画像3

2年生 動物園のじゅういを読んで

授業で学習した説明文を読んで,学習したことを生かしながら図鑑や本を読みます。
画像1
画像2

2年生 大すき いっぱい わたしの まち(2)

画像1画像2画像3
みんな地図に頭寄せて,一生懸命好きな場所やお店を地図から探しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/6 学習相談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp