京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:192
総数:881062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年 おもちゃの作り方

画像1画像2画像3
国語科では,「おもちゃの作り方」の学習をしています。

おもちゃの作り方や使い方について,わかりやすく伝えるカードができるよう,作り方を一つ一つ確認しながら作っています。

2年 音楽 わらべうた

画像1画像2
「ずいずいずっころばし ごまみそずい♪」

音楽科の学習で,わらべうたを歌ったり演奏したりしています。
最近は,昔と比べ,遊び方も随分変わり,テレビゲーム・スマートフォン等が子どもの遊びの大半を占めていますが,健康への影響や同じものを持っていないと一緒に遊べない等の問題が起きています。
しかし,昔の子どもたちに語り継がれてきた「わらべうた」は特別なものを必要としない,楽しい遊び方ばかりです。
授業だけでなく,休み時間にも時間を見つけて遊び,今度はこの子どもたちが,次の世代へと語り継いでいってほしいですね。

2年 人権ウォークラリー

画像1画像2
本日3・4校時に,人権ウォークラリーがありました。
人権ウォークラリーでは,たてわりグループでいろいろな教室を回りながら,
人権に関わるさまざまなことについて話し合いました。

この写真は先生方からのメッセージを動画にしたものを見ているところです。
子どもたちは顔を寄せ合って,食い入るように先生からのメッセージを見ていました。

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

画像1画像2
ゲームのタイマーは子どもたちが行っています。自分たちがてきぱきと動くほど,自由に動ける時間が増えます。

このチームは,てきぱきと動き,自分たちで作った時間で,作戦会議をしていました。素晴らしい姿です!

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

友だちと力を合わせてゲームに挑んでいます。
勝ったり負けたり,いろんな気もちになりますが,「みんなが楽しく」を念頭に,頑張っている姿が見られます。得意な子だけが楽しいゲームにならないように,自分たちでパスを回したり,練習内容を考えたりしていて,とても素晴らしい動きをすることができています。
画像1
画像2

2年生 ハンカチ落とし

みんなで頑張って目標を達成できたので,お祝いにみんなでやりたい遊びを楽しみました。今回の遊びはハンカチ落としです。本当に楽しそうです。みんなで目標に向かうって,いいですね。
画像1

2年生 あったか掲示板

12月は人権月間です。
心があたたかくなる言葉,嬉しくなる言葉をあつめて,「あったか掲示板」を作りました。みんなで心を温かくしていきましょうね!
画像1
画像2

2年生 算数科「方眼紙を使って」

画像1画像2
方眼紙に正方形・長方形・直角三角形を書きました。
マス目に気をつけながら,丁寧に書きました。

2年生 図画工作科「わくわくすごろく」

自分たちで作ったすごろくを,みんなで楽しみました。
ふりだしに戻ったり,ワープをしたり,問題があったりと,いろいろな仕組みを楽しみました。自分たちで作ったすごろくは特別で,とても楽しそうでした。
画像1
画像2

2年生 音楽科「音楽作り」

画像1画像2
鍵盤ハーモニカで,和音を自分で選び,演奏し合いました。
お互いの音を聞いて,楽しみました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 学習相談会
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp