京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up145
昨日:153
総数:881013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 安全指導

安全ノートを使って,安全について再確認しました。
何が危険か,どうしたら良いのかを,みんなで考えることができました。
自分の命が何より大切です。自分の命を守ることができる子どもに育って欲しいと思います。
画像1
画像2

2年生 生活科「大好きいっぱい わたしのまち」

藤森というまちで,自分のお気に入りの場所を友だちと交流しました。
ケーキ屋さんや公園,自分が住んでいるマンション等,みんなのお気に入りの場所が集まりました!今後は,そんな大好きがたくさんある「わたしたちのまち」の大好きを,もっともっと探して,もっともっと大好きになって欲しいと思います。
画像1
画像2

2年生 算数科「長さ」

ものさしを使って,点と点を結ぶ学習をしました。
点と点を合わせて,ものさしが動かないようにしっかりと押さえて線を引く。
簡単なように見えて,2年生にとっては難しい操作です。
集中して取り組んでいました。
点つなぎでできる形に,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2

2年生 掃除を頑張っています!

自分の役割をしっかりと頑張っています。
きれいな学校だと,気持ちがいいですね!!
画像1

2年生 国語科「ふきのとう」 春の絵本の音読発表会

「ふきのとう」の学習で学んだ音読の工夫を活かして,春の絵本の音読発表会をしました。動きを入れたり,役割分担をしたり,声に強弱をつけたりと,たくさんの工夫が見られました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「にぎにぎねんど」

友だちの作品を見合いました。
「これは○○でな,これは○○になってるねん!」
と,嬉しそうに話す姿がほほえましかったです。
友だちの作品の良いところを見つけて,理由も付けて発表することもできました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「にぎにぎねんど」

粘土をにぎって,つまんで,思い思いの形を作りました。
「餃子に見える!!」
「恐竜の骨に見えるー!!」
と,できた形からどんどん想像を広げていく姿が,見ていてとても嬉しかったです。
画像1
画像2

2年生 図書室での読書活動

図書室は子どもたちが大好きな場所です。
各々が興味をもっている本を選び,読書を楽しみます。
最近は,長い本にも挑戦し始めている姿も見られます。
この調子で,どんどん本のことを好きになって欲しいです。
画像1
画像2

2年生 音楽科「ロンドンばし」

「ロンドンばし」のリズムにのって,遊びました。

「あー!つかまったー!!」
「やったー!!」

と,楽しい声で教室がいっぱいになりました。
友だちとリズムにのってハイタッチをすることも,とても楽しんでいました。
画像1
画像2

2年生 漢字の学習

画数がどんどん多くなってきています。
一画一画丁寧に取り組んでいる姿が嬉しいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 代休日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp