京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:113
総数:884170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 土曜学習

6月4日に,土曜学習の第一回目がありました。
昨年度から継続して参加している児童も多く,学校に来るなりテキストをはじめている子もいました。とてもやる気満々で,とても嬉しかったです。合格目指して頑張りましょう!
画像1
画像2

2年生 音楽科「はしの上で」「たぬきのたいこ」

2拍子,3拍子のリズムを手拍子で楽しみました。
「あ,これワルツみたいやなぁ。」
「2拍子の方が好きやな。」
と,リズムを意識しているつぶやきがたくさん出ました。
画像1

2年生 国語科「漢字の広場」

1年生でならった漢字を使って,文を書きました。
一つの文に2〜3個の言葉を入れて書いている子もいました。
友だち同士で作った文を交流しました。
「あ,ここ抜けてるで。」
「面白い文やなぁ。」
と,みんなで学び合いました。
画像1
画像2

2年生 大すき いっぱい わたしの まち(2)

画像1画像2
町探検で見つけたもの発見したものをカードに書きました。
言葉や絵で伝わるように書きました。
「どんなケーキを置いてあるのか見てみたいです。」
「新しい商品がないか聞きたいです。」
「米屋さんの中が見られなかったので,お店の中を見てみたいです。」
と,見つけたもの発見したもの以外に感じたことも伝えることができました。
みんなが住んでいる町のことをもっと知りたい!という気持ちが強くなってきたので,「町はかせ」を目指して,次はお店にインタビューに行く計画を立てていきたいと思います。

2年生 大すき いっぱい わたしの まち

校区探検をして見つけたこと,発見したことを伝え合いました。
「おいしそうな パンやさんがありました。」
「どこらへんにあるんですか。」
「駅の近くにあります。」

「駅を見つけました。」
「なに駅ですか?」
「伏見駅と墨染駅です。」

ペアで伝え合う中で,「もっと知りたいな〜」と思うことがどんどん出てきました。
画像1
画像2

2年生 水あそび(2)

画像1画像2
水あそびでは,足から水につけて徐々にお腹,背中に水をかけていきます。
そして,水かけやワニさん歩き,おにごっこなどをして,水の中でたくさんの遊びを楽しみます。
体を動かす遊びがたくさんあるので,寒かったことをすっかり忘れて,楽しく遊ぶことができました。

2年生 水あそび

準備体操をして,足・腰洗い,そしてシャワーです。
ちょっと肌寒いように思いますが,湿度があったのでプール入ると丁度だったかな。
画像1

2年生 国語科

音読の様子です。
2年生になると,長い文でもみんなで声を合わせて読むことができるようになってきました。
画像1

2年生 算数科(2)

1.くらいを そろえて 書く。
2.一のくらいを たす。
3.十のくらいを たす。

筆算の計算の順番を確認して,実際に解きました。
発表する時も,計算の順序を声に出して発表し,みんなで筆算の計算の仕方を確認できました。
画像1
画像2

2年生 算数科

筆算の学習が始まりました。
今までは暗算で計算していましたが,式を縦にすると簡単に計算ができることを知りました。
式を縦にすることを「筆算」ということも確認しました。
位をそろえて筆算を書くことに慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 学習相談会 校舎清掃
8/24 授業再開 朝会
8/25 給食再開
8/27 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp