京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:74
総数:881194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 6年生が…

 6年生が,学校の掲示板を見る方法を,朝休みに教えに来てくれました!!必死になって覚えようとしている子どもたちの姿が,とても可愛かったです。6年生,ありがとう!!
画像1

2年生 体育科「パスゲーム」

運動場で「パスゲーム」の学習をしました。
初日は準備・片付け・ルールの確認です。

1年生の頃から数えると4回目なので,子どもたちはしっかりと自分たちだけで取り組むことが出来ていました!
画像1
画像2
画像3

2年生 校内造形展を鑑賞しました!!

 校内造形展には,全校児童の作品が展示されています。
他の学年の作品を見て,
「作ってみたいなー。」
「かっこいいな!」
と,笑顔いっぱいで鑑賞をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 がんばり勉強

自分が気になったことを調べてみたり,こども新聞の切り抜きを読んでの感想を書いたりしている子もいます。自分なりにがんばり学習を工夫しているのが伝わってきて,とても嬉しいです!
画像1
画像2

2年生 体育科「とびばこあそび」

「とびばこあそび」の学習では,ねらい1とねらい2に取り組みます。
ねらい1は,「今できる跳びこし方で,高さや距離に挑戦する。」
ねらい2は,「新しい跳びこし方に挑戦する。」です。

今日は,ねらい2にも取り組みました。
低い跳び箱の場を作ったり,台上前転の練習用に場を作ったりして,取り組みました。新しい跳びこし方を一つでも増やしていけるように,頑張りましょうね!!
画像1
画像2

2年生 ピカキューキャンペーン!!

給食委員会から,ピカキューキャンペーンの表彰がありました!
給食週間の間,残食ゼロだったので,賞状を貰いました!!
これからも給食をおいしく楽しく頂きたいと思います!!
画像1
画像2

2年生 生活科「広がれわたし」

 前回は,自分が幼かった頃の話を友だちと楽しくしました。
今回は,「今の自分」について考えました。
「うーん,自分のことだとあんまり浮かばないなぁ…」
「4つは浮かんだけど…」
と困っていた子どもたち。
『まずは,友だちのすごいところをたくさん見つけて,お互いにヒントをもらおう!!』
という話になりました。

友だちのすごいところを,丁寧に思い起こしてカードに書いていました。
画像1
画像2

2年生 リニューアルした図書室で…

図書室に入ったヒノキの椅子とスギの机から香る,
とても良い香りの中,読書をしました。
「わー!すごくいいにおいがするー!」
と,喜んでいた子どもたち。
とても嬉しかったです。
画像1
画像2

図書委員会 2月

本棚の整理をしました。
みなさんも,しっかりと分類を意識して本を戻して下さいね!!
画像1
画像2

2年生 がんばりべんきょう

 国語科「見たこと,かんじたこと」を学習してからは,俳句や詩を考えてくる子も出てきました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp