京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:140
総数:881855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 秋の遠足1

電車に乗って,多賀フルーツラインに行ってきました!!
片道40分も電車に乗ったのですが,マナーやルールを守ろうと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 学芸会練習

昨日から体育館での練習がスタートしました。教室で練習していた時とはまた違った雰囲気で,子ども達も良い緊張感をもって取り組むことができました。場所が変わっても元気よくせりふを言える人が多かったです。これからは「はっきりゆっくり」を意識して練習していきます。
画像1
画像2

2年生 算数科「かけ算」

「○この△つ分(○×△)」の学習をしました。
 数図ブロックを使って,何度もイメージをつかみました。
画像1

2年生 朝の会

朝の会で,毎日掲示板に更新される「校長先生の話」を読んでいます。すらすらと読めるようになってきました。校長先生のお話からは,他学年の様子がよくわかります。また校長先生の好きなものや,子どもたちへの思いがたくさん伝わってくるので,子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1

2年生 音楽科 けんばんハーモニカを頑張っています!

画像1画像2
友だちどうしで聞きあって,練習に励んでいます!

2年生 音楽科「リズムでおへんじ」

 作った虫の声で呼びかけたり答えたりして,お話をしました。
とても楽しそうにリズム作りをしていました。
画像1
画像2

2年生 掃除の様子

 掃除時間の様子です。
いつもしっかり頑張っていて,とても素敵です。
画像1
画像2

2年生 前期終業式

 校長先生からの話は,「人間の子は人間?」という話でした。
素敵な人間になるために,藤ノ森小学校には5つの目指す子ども像があります。

しっかり聞きしっかり話せる子
約束・ルールを守る子
進んであいさつのできる子
人・モノを大切にできる子
健康・安全に気をつける子

です。終業式では,この5つの目標を校長先生と一緒に振り返りました。今後も,子どもたちが将来,社会の中で輝きながら生きていくことができるように,子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。
画像1

2年生 視力検査

秋の視力検査がありました。「右」「左」と,てきぱきと答えている姿を見て,1年生の頃の,指をさして右や左を伝えていた姿をふと思い出しました。日々いろいろな場面で子どもたちの成長を感じます。しかし,視力が下がった子がたくさんいました。健康な目は,当たり前ではありません。ゲームの時間や,姿勢,見るものとの距離を考えて,目を大切にして欲しいと思います。

画像1
画像2

2年生 体育科「マットあそび」

 「マットあそび」の学習も終盤を迎えました。
準備・片付け・体ならしも自分たちで完璧にできるようになりました。友だちどうしでアドバイスをし合いながら,楽しく学習しています!毎時間,体育カードにふりかえりも頑張っています!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp