京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:192
総数:881064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 算数科「長さ」 10cmはどのくらい?

10cmを予想して,紙テープを切りました。
「だいたい10cm」というのが難しいようで,みんなとても楽しみながら予想していました。ぴったり賞は出ませんでしたが,わずか1mm違いの子どもたちがいました。

最後には,10cmをものさしで測って紙テープを切り,教室や廊下にある10cmのものを探しました。
画像1
画像2

2年生 生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」                                                                                 畑の手入れ

学年の畑の手入れをしました。
今日は草抜きをしました。
来週に野菜を植えるのが楽しみです!

画像1

2年生 図画工作科「大きな紙で」 その2

画像1画像2
子どもの発想は無限大です!
見ていてとても楽しいです。
写真は,
丸めてサッカーをしているところと,ねじって虫眼鏡にみたてているところです!

2年生 図画工作科「大きな紙で」 その1

新聞紙という大きな紙を使って,体全体で楽しむという学習をしました。
つなげて家をつくったり,まるめてサッカーボールのようにしたり,ちぎってお風呂のお湯にみたててみたり,くしゃくしゃにして布団にしてみたり,足に巻いてスケート靴にしてみたり‥
たくさんの発想で,とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「ぼうしをかぶって」 鑑賞をしました!

学級の友だちの作品の良いところをさがしました。
真剣に友だちの作品を鑑賞していました。
画像1
画像2

2年生 算数科「長さ」 〜ものさしを使って〜

「長さ」の学習に取り組んでいます。
cmやmmに注意して長さを測ったり,ものさしをしっかりと固定して直線をひいたりする学習をしています。
画像1
画像2

2年生 国語科「漢字の広場」

教科書にのっている絵を見ながら,学習した漢字を使って文作りをしました。
「犬が名ふだをつけています。」
「学校のちかくに森があります。」
と,1年生のときに学習した漢字の復習をすることができました。
画像1

2年生 生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」

2年生では生活科の学習で野菜を育てます。
どんな野菜を育てたいか,どんなふうに育てるのか,
とてもわくわくしながら本を読んでいました。
これからの学習が楽しみです!

画像1画像2

2年生 春の遠足

2年生は,男山方面に行ってきました。石清水八幡宮に行った後,男山レクリエーションセンターで,たくさん遊びました。いっぱい遊んで,おなかがペコペコになったところで,お昼ごはんをエジソン広場で食べました。たくさん歩いて,たくさん遊んで,いっぱい体を動かした遠足でした。
画像1
画像2

2年生 聴力検査

聴力検査がありました。
小さな音を真剣に聞いていました。
しっかりと検査できました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 参観・懇談会(4・5・6年なないろ学級)
3/12 サンガつながり隊(4・5年)
3/13 サンガつながり隊(6年)
3/14 土曜部活・部活発表会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp