京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:118
総数:884010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 算数科「かけ算」

 九九ゲームに取り組みました。
「5×6は,5このまとまりが6つ分だから…」

はじめは時間がかかっていたのですが,慣れるとパッとできるようになりました。
画像1
画像2

2年生 体育科「てつぼうあそび」

鉄棒遊びの学習では,
(ねらい1)
できる技で,回数・タイム・美しい着地に挑戦する。
(ねらい2)
逆上がりに挑戦する。

を目標に取り組んでいます。
 友だちどうしで応援し合ったり,アドバイスをし合ったり,タイムをはかり合ったりして,たくさん友だちとかかわりあいながら楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「てつぼうあそび」

 鉄棒遊びの学習が始まりました。
体ならしでは,のぼり棒や総合遊具,うんていを使いながら,「しっかり握る感覚」「体を保持する感覚」を養います。
画像1
画像2

2年生 国語科「お手紙」

 班で,『お手紙』の音読劇の練習をしました。
心を込めて,様子や気持ちが相手に伝わるように…。
発表会が楽しみですね。
画像1
画像2

2年生 てつぼう がんばっています!

 体育の学習で鉄棒をしています。
できない技にも積極的に挑戦中です!
画像1
画像2

2年生 中学生読み聞かせの会 3

『2年生が喜ぶように』を大切にして,読み聞かせの本を選んだり,楽しい遊びを計画したり,妖怪ウォッチの時計に見立てた名札のプレゼントを準備してくれたりしました。子どもたちはとっても大喜びで,笑顔いっぱいで遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 中学生読み聞かせの会 2

 中間休み,3時間目は中学生のお兄さん,お姉さんと一緒にたくさん遊びました。
遊びを通して,中学生とどんどん打ち解けていっているようでした。
中学生が帰る時間になっても,子どもたちは「もっと遊びたいな〜」「さびしいな。」と言う子がたくさんいました。
中学生のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 中学生読み聞かせの会 1

 藤森中学校の中学1年生のお兄さん,お姉さんが藤ノ森小学校に来てくれました。
一人一人に名札をプレゼントしてくれました。子どもたちはとても気に入って腕につけていました。
最初に,本の読み聞かせをしてくれました。
子どもたちは中学生の読み聞かせに夢中になって聞いていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「かけ算」

問題文を読んで,それに合う図や絵をかいて,わけを説明することを頑張っています。だんだんと,文と式の両方をかいて,相手にわかりやすく説明することができるようになってきました!
画像1

2年生  図画工作科「ひかりのプレゼント」

「ひかりのプレゼント」の鑑賞を行いました。
友だちの作品の良いところを見つけて,伝え合いました。
どの作品も,素敵にできましたね!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ
2/24 6年卒業課外学習
2/25 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp