京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:113
総数:884090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 国語科「しかけカードの作り方」

グループでつくったときの経験を生かして,わかりづらかったところを意識しながら,一人でしかけカードを作りました!飾りも付けて,お気に入りのカードが出来上がりました!
画像1
画像2

2年生 国語科「しかけカードの作り方」

グループで,教科書を読みながらカードを作りました。
何度も読み返しながら,協力して作ることが出来ました。
画像1
画像2

2年生 生活科「町をたんけん大はっ見」

自分たちが町探検で見つけてきた「ふじの森のキラリ」を交流しました。自分たちの住んでいる町には,たくさんのキラリ(優しさ・思いやり・努力・美しさ)があると気付きました。
画像1
画像2

2年生 雨の日

雨だったので,休み時間に教室遊びをしました。
とても楽しそうです。
画像1

2年生 人権ウォークラリー

12月10日は世界人権宣言が採択された「人権デー」でした。藤ノ森小学校でも,人権について考える「人権ウォークラリー」をたてわりグループで取り組みました。これからも,人権感覚(「自分がされて嬉しいことを,他の人にもしていこうと思う心」「ん?それおかしいなと思える心」)を磨いて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 身体計測

 12月の身体計測では,「頭」についての話がありました。
頭はなぜ大事なのかということを,構造から教えてもらいました。

頭を打ったときには,黙っているのではなくて,必ず保健室に行くこと。
頭をまもるために,自転車では必ずヘルメットをかぶること。
教室や廊下で走ったりしたら,頭を打つ可能性が高くなるということ等,
様々なことを学びました。

画像1
画像2
画像3

2年生 虹が出てる!

画像1
さようならをした後に,しばらくすると,

「先生ー!虹が出てるー!!」

と,元気に子どもたちが教室に戻ってきました。

「先生に伝えたくて!」

と,笑顔で言った子どもたち。何か幸せな気分になりました。

2年生 土曜学習(12月)

 模擬テストをしました。
検定まであと少し…
その調子でがんばれ,2年生!!
画像1
画像2

2年生 避難訓練

 不審者が校内に侵入した想定の,避難訓練が行われました。
真剣に,緊張感をもちながら取り組むことができました。
画像1

2年生 見つけた!思いやり!!

 給食の準備時間に,牛乳バケツに足がひっかかった子がいて,水が全て廊下にこぼれてしまいました。すると,ぱっと集まって雑巾で拭きとる子どもたち…。
体が条件反射のように動いたことに,とても感動しました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ
2/24 6年卒業課外学習
2/25 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp