京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:74
総数:881140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生  生き物に夢中!

こんなに虫かごに子どもたちが集まるとは…
本当に夢中になっている証拠ですね。
画像1

2年生 算数科「図をつかって」

テープ図の問題の出し合いをしました。
何度も練習をして,必要な時にさっとかくことができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

2年生  国語科「スイミー」 ある日のこと

ある日,突然マグロが襲ってきて一人ぼっちになってしまったスイミー。スイミーの気持ちを考えた後,スイミーに手紙を書きました。
自分なりに一生懸命スイミーを励まそうとしていました。
画像1
画像2

2年生  生活科「めざせ生きものはかせ」 生き物の餌や住み家をととのえよう!

グループに分かれて,それぞれの生き物を育て始めました。
しっかり育てきって生き物博士になってみせるぞ!頑張ろう,2年生!
画像1
画像2

2年生 ヤゴが…

プールで捕ったヤゴが,ついにトンボになりました!!

餌がうまく確保できなかったり,水が茶色になりすぎたりして,たくさんヤゴが死んでしまい心を痛めていた子どもたち…本当に思考錯誤の毎日でした。

子どもたちも担任も,大喜びです!やった!!
画像1
画像2

2年生 算数科「図をつかって」

問題を読んで,テープ図をかきながら考える学習をしました。
初めての「テープ図」なので,時間がかかりますが,一つ一つ丁寧にかくことを頑張っていました。

画像1
画像2

2年生  体育科「体ほぐし・とびくらべ」 雨の日も元気に!

今日は雨で「水あそび」ができなかったので,体育館で「体ほぐし」と「とびくらべ」をしました。準備・片付けも子どもたちで頑張っています。
いっぱい汗をかきながら,楽しみました。
写真は,
上:バナナこおりおに
中:とびくらべの準備
下:とびくらべの「島に到着ゲーム」
です。
画像1
画像2
画像3

2年生  図画工作科「たのしいこと見つけた」 絵の具で背景

とても真剣に色作りと着色をしていました。
「筆洗バケツの水が汚れたし,かえてこよう!」
と,きれいな水を使って,きれいな色を作ろうと頑張っていました。
画像1
画像2

2年生  2年生の下駄箱は…

画像1
「靴をきれいに下駄箱に入れよう」と声をかけています。
目指すは『6年生の下駄箱のように美しく』です!
もう少しですね,この調子!
(写真上:2年生 下:6年生)
画像2

2年生  給食を食べ終わったら…

給食を食べ終わったら,歯磨きをします!
健康な歯を目指して!頑張れ2年生!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 代休日
6/18 福祉あじさいの集い
6/21 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp