京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:65
総数:882880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 運動会に向けて 〜みこしdeワッショイ!〜

2年生は,運動会の団体競技で「みこしdeワッショイ!」と題して,
ボール運びリレーをします。
2人1組になり,棒でボール(大きい!)をはさみ,運びます。
最初は,ボールが転がって行ったり,2人の速さが合わなかったり・・・と
四苦八苦!
でも,練習を重ねるうちに,だんだん上手になってきています。
運動会当日も,息を合わせて,力を合わせて,がんばります!!
画像1
画像2
画像3

子ども新聞を使って 【2年生】

画像1
画像2
画像3
子ども新聞を使って,お気に入りの記事を見つけました。
動物の記事に興味をもった子が多く,
「このビーバーかわいい!」「なぜ象さんは長生きできるんだろう?」などと言いながら,新聞をじっくり眺めていました。
なかなか読むのは難しいですが,少しずつでも新聞や活字に興味をもち,世の中のいろいろなことに関心が持てたらと思います。

2年生 サマーチャレンジ! 〜その3〜

画像1
画像2
画像3
最後に,京都大学博物館へ!
地層の展示物を食い入るように見つめたり,「ランビルの森」という
森の中にいるような展示物の中で,雷の音に驚いたり,
虫の標本に夢中になったり・・・。
「帰るよ」と声をかけても,「えー!もっといたい!」という声が挙がるほど,
楽しかったようです。

暑い中のサマーチャレンジでしたが,学校に帰ってきた子どもたちは
声を合わせて「楽しかったー!」
とてもいい夏休みの体験になりました。

2年生 サマーチャレンジ! 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
黒谷さんを抜け,吉田山へ。
吉田山公園の木陰でお弁当を食べました。

お弁当の後は,ネイチャービンゴをしたり,虫さがしをしたり,遊んだり・・・。
思い思いに,自然を楽しんでいました。

木の皮の裏側にいるクワガタを見つけたり,きのこを見つけたり・・・。
生活科で昨年から「季節のはかせ」になったり,今年は「虫はかせ」になったりしているせいか,
自然からいろいろなものを発見する力がついているな,と感じる一時でした。

2年生 サマーチャレンジ!〜その1〜

画像1
画像2
画像3
今日から待ちに待った夏休み!
2年生は,夏休みの機会を生かし,サマーチャレンジとして
吉田山〜京大博物館に行ってきました。

まず,丸太町から黒谷さんを通って吉田山を目指しました。
「階段いっぱい!」
「瓦がすごいね!」
と,京都らしい景色を楽しみながら,登り切ったところで一休み。
冷たいお茶が,とてもおいしかったです。

そして,ふと遠くに目をやると京都タワーが!
「京都タワーだ!」「京都タワーだ!」
と大騒ぎでした。

(その2に続く・・・)

2年生 最盛期 夏野菜!

 畑の野菜が大きく実ってきました。今は,ピーマン・ミニトマト・おくらの最盛期!
色濃くみずみずしい野菜たちが,夏の日差しを受けてまるで宝石のように輝いて見えます。どんな味がするのかな。期待が膨らみます。


画像1
画像2
画像3

2年生 生きものの絵を描いたよ!

画像1
画像2
生活科で育てた生き物の絵を描きました。
子どもたちは,今までのスケッチで慣れてきたせいか,
足の太さや体の形,模様などに気をつけて,下がきをすることができました。
いきいきとした元気な絵を仕上げていけたらと思います。

2年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
今日の3時間目は,非行防止教室でした。
警察のサポーターの方に来ていただき,
人に対してやってはいけないこと,なぜやってはいけないのかを,
わかりやすく,丁寧にお話していただきました。
子どもたちは,
「友だちや家族,先生が悲しむから,悪いことはしないよ!」と,
最後に約束してくれました。
今日のことを思い出して,
やっていいことと悪いことの区別がつくよう,
行動していけたらと思います。

2年生「生きものランド」をしたよ!

2年生は、生活科の学習で「生きものはかせ」になるために
生きものを育てながら,学習を進めています。
今日は,育ててきた生きもののひみつを「生きものランド」で教え合いました。
「ダンゴムシのオス・メスの見分け方はね・・・」
「カナヘビは,お腹がドクドク動くんだよ。生きてるしょうこだよ」
「カタツムリはね,こうやって動くんだよ」
など,話しながら,いろいろなひみつを教え合いました。
「へぇ〜!知らなかった!」
「くわしいんだね」
と,とっても楽しい一時でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 生きものを観察しています!

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で生き物を育てています。
真剣なまなざしで生き物を観察する姿には,
生き物に対する愛情を感じます。
「かめのすけの足は意外と長いよ!」
「ダンゴムシは,背中に黄色い模様があるのがメスだよ!」
「オタマジャクシの足が,だんだん長くなるよ!」
と見つけたことや調べてわかったことを嬉しそうに報告してくれます。
これからも生き物に親しんで,探究心を育んでいってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 クラブ
2/25 5・6年持久走大会
2/26 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp