京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:77
総数:883560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 あじさいの集い

画像1
画像2
画像3
 過ごしやすいいお天気の中、あじさいの集いに行ってきました。
 
 とてもきれいなあじさいや、カタツムリも見ることができて
 とっても楽しかったです。

1年生 初めてのテスト!

画像1
画像2
 今まで、みんなで学習のまとめをしていましたが、
いよいよテストが始まりました!

 テストの仕方を伝えると、みんな一生懸命取り組んでいました。
 これからも、「自分でできる」ことを目標に頑張っていきます。

1年生 みずあそび

画像1
画像2
画像3
 月曜日から少しお水が増えて、いろいろな遊びができるようになりました。

 水中じゃんけんや、電車ごっこ、トンネルごっこを楽しみました。

1年生 つぼみ 国語科

画像1画像2画像3
 国語科で「つぼみ」の学習をしています。

 今日は「もっと知りたいなと思ったつぼみ」とそのわけを交流しました。
 「はすの花が ポン!と音を立てて開くのがおもしろかったよ!」
 「ききょうの花がとてもきれいだったよ。」など、思ったことをお友達に
 伝えていました。

1年生 はこでつくったよ 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 たくさんあつめた箱を使って作りたいものをつくりました。

 乗り物や、動物、パソコンなどの機械も作っていました。

 来週、飾り付けをしたいと思います。

1年生 なつとともだち 生活科

画像1画像2画像3
 藤森神社に探検にいきました。

 あじさいが咲いていたり、大きな馬の銅像があったり。
たくさん発見して帰ってきました。

 来週のあじさいの集いが楽しみです。

1年生 土曜参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 お忙しい中参観ありがとうございました。
 2時間目は図画工作科で「おってたてたら」の授業でした。
 おり方や、立て方を考えて作りたいものを作りました。
 上手にはさみを使ってつくっていました。

 3時間目は算数科「ふえたり へったり」を学習しました。

 バスに乗っているお客さんがふえたりへったりすることをブロックを使って学習しました。

 今日はたくさんのお家の方に見ていただいて、みんな緊張していたようでした。
 頑張っていた姿が見てもらえていたらうれしいです。

1年生 お掃除がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 毎日6年生のお兄さんお姉さんが応援に来てくれている掃除時間。

 6月から1年生もほうきや、ぞうきんを使って掃除をしています。
まだまだ上手にできないこともありますが、一生懸命がんばっています!

 6年生が優しく教えてくれる姿がとても素敵です♪

1年生 みずあそび その2 体育科

画像1
画像2
 いよいよみずあそびがスタートしました。
 いいお天気でみんなとっても楽しかったようです!

1年生 読み聞かせ

画像1
 毎週水曜日のお楽しみ!図書館での先生の読み聞かせがありました。
今回は「まほうの でんしレンジ」

 とっても楽しい絵本で、大喜びでした。

 「返します。」「借ります。」も上手にできるようになっています。
 たくさん本を読みたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp