京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:118
総数:883981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1ねんせい 「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
Aはんも Bはんも こんしゅう いちにちめの とうこうびが おわりました。

こんかいは あさがおの みずやりの しかたを おぼえました。

じょうずに おみずを あげることができたので なんと…

ふたばが でてきた うえきばちを はっけん!!

1ねんせい 「どきどきがっこう」

画像1
画像2
さんすうでは 「どきどきがっこう」の がくしゅうが はじまりました。

えのなかから おなじものの なかまをみつけて まるで かこみます。

それぞれの かずもしっかり かぞえることが できました!

1ねんせい 「きゅうしょく2」

画像1
画像2
Bグループも どきどきしながらの きゅうしょくじかんでした。

つなさんどを つくるところから きゅうしょくを たのしみ, 

たべても おいしく, 「もっとたべたい!」と もりもりたべていました! 

1ねんせい 「きゅうしょく1」

画像1
画像2
きのうから はじめてのきゅうしょくが はじまりました!

はじめは 「おいしいかな」 「ぜんぶたべられるかな」と ふあんそうな 

かおをしていましたが たべはじめると 「おいしい!」と にこにこえがおが みれました!

1ねんせい 「いいてんき2」

画像1
画像2
画像3
たくさんはっけんしたあとは とうじょうじんぶつの せりふを かんがえました!

ひとだけでなく おさかなや ねずみにまで なりきって どんなかいわをしているか かんがえることができました!

たくさんそうぞうを ひろげることができ 「たのしい!」「こんなことも いってるとおもうよ!」と のりのりでしたね。

1ねんせい 「いいてんき1」

画像1
画像2
画像3
こくごでは 「いいてんき」 のがくしゅうをしました。

たくさんの えを みて みつけたことを みんなと おはなししました。

まえにでて はっぴょうしたり そのばで たってはっぴょうしたり 

「さすが 1ねんせい!」 という かっこいいすがたを みることができました! 

1ねんせい 「ひらがな」

画像1
画像2
画像3
はじめての ひらがなの がくしゅうをしました!

えんぴつのもちかたと ただしいしせいを いしきして ていねいに かいていきます。

だんだん おなぞりも はみでることなく かけるようになってきたね!

1ねんせい 「さかせたいな わたしのはな2」

画像1画像2
ひりょうもまいて つちもうえまで いれて たねをうえます。

ひとつひとつ ていねいに うえていました!

さいごは 「おおきくなってね!」 とみんなでおまじないをかけました。
 
はやくめがでると いいね!

1ねんせい 「さかせたいな わたしのはな1」

画像1画像2
きのうの Aちーむさんとおなじく Bちーむさんも あさがおの たねまきをしました!

まずは つちを うえきばちのまんなかまで いれていきます。

「おもい!」といいながらも たのしそうに さぎょうをしました!

1ねんせい はじめてのこくご

画像1
画像2
画像3
はじめてのこくごでは 「えんぴつのもちかた」と 「ただしいしせい」の おべんきょうをしました。

どうがをみたあとに えんぴつのもちかたを かくにんして ただしいもちかたで おなぞりや もじを かきました。

かくときは 「ぐー・ぺた・ぴん」を いしきして すてきなしせいで かけたね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp