京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up148
昨日:140
総数:882000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1ねんせい 「うたってなかよし 1」

画像1
みなさん おんがくの きょうかしょは ひらいてみましたか?

6,7ぺえじを ひらくと なんだか たのしそうな えが、、、!

この えのなかには 9この うたが かくれています。

さあ みつけられるかな??

1ねんせい 「ごうるでん うぃいくに したいこと」

ごうるでん うぃいくに したいこと たくさん ありますよね。


でも ことしは がまんを することが おおいでしょう。


たけさこせんせいも ながさきの じっかに かえりたかったなあ。



そこで☆

やりたいことを えに かいてみたり

あいたいひとに おてがみを かいてみたりしては どうですか? 


たのしい きもちに なれるかも しれませんよ。


こくごののうとや じゆうちょうを つかってみても いいですね。

画像1画像2画像3

1ねんせい 「おはしの かぞえかたは??」

みなさん きのうの くいずの こたえ


わかりましたか??



はしを かぞえる ときには

「ぜん」

という ことばを つかいます。


みのまわりには いろいろな かずの かぞえかたが あるので


ぜひ みつけて みてくださいね。
画像1

1ねんせい 「みのまわりの かず」

すうじも かけるように なってきたので

みのまわりの かずを かぞえてみては どうですか??



せんせいたちも かぞえてみたよ。


さんすうの のうとに かいてみても いいね。


しゃしんに もんだいを かいているよ。

わかるかな??
画像1

1ねんせい 「せいかつの きょうかしょ ☆QRコード☆」

なかなか そとに いく きかいもない・・・。


そんな ときは せいかつの きょうかしょを つかいましょう!!!

112ぺいじの QRコード を おうちの かたに しゃしんに

とって もらうと

いろいろな しゃしんが みれますよ。



せんせいが のせた しょくぶつの なまえや


ほとけのざ との ちがいも わかるはずです!



しゃしんを とるときは ひとりでは やらないように きをつけてね。

画像1画像2画像3

1ねんせい 「はる みつけ 2」

画像1画像2画像3
ほかにも たくさんの しょくぶつが さいています。


もし おにわや ちかくの こうえんに いくことが あれば


みつけて みてね。

はるの いきものも いるかも!?


ちなみに・・・

いちばん みぎの はなは ほとけのざ かと おもったけど

ちがうんだって…

どこが ちがうか わかるかな?

1ねんせい 「はるを みつけたよ」

画像1
がっこうの こうていを みてみると

たくさんの はるの しょくぶつが さいているよ。


みんなも しっている しょくぶつが あるかな?


みてみて!!

まめみたいな ものが あるよ。


画像2

1ねんせい 「すきな たべもの あつめ」

画像1
せっかく ひらがなが かけるように なってきたので

のうとに すきな たべものを かいて あつめてみよう。


おうちに のうとや かみが あるひとは

ぜひ やってみてね。


にゅうがくしきの ときに もらった のうとを つかっても いいよ。

べんきょうようの のうと なので たいせつに つかってね。


すきな くだものや どうぶつに かえて やってみても たのしいね。


☆かきじゅん

☆おへや

たけさこせんせいも きをつけて かいてみたよ。

1ねんせい 「じの かきじゅんと おへや」

画像1画像2
がっこうの おやすみが またすこし ながくなって しまいました。

さみしいけれど みんなで がんばろうね。


みなさんの おうちに しゅくだいを とどけて います。

ひらがなと すうじを がんばって かきましょう。

かきじゅんが とても たいせつですよ。


そして じを かくときには おへやに きをつけよう!!

どの おへやから はじまって 

どの おへやで おわるのか

しっかりと みながら かくにん してね☆


1ねんせい 「おうちの なかに あるもので 3」

ゆあさせんせいの ふうせんばれいが とても たのしそうだったので

たけさこせんせいも いっしょに ぱすを しあったよ。


おうちのひとや きょうだいと いっしょに ぜひ やってみてね。


たって やったり すわって やったり いろいろな ほうほうを みつけてね。


ちなみに・・・えを かいて みても いいね。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp