京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:144
総数:881462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 音楽 いろいろな音をたのしもう

きらきら星を鍵盤ハーモニカで吹くことができるようになり,いろいろな楽器を使ってほしぞらの音楽をつくります。グループごとに音の出し方を工夫して,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数 大きいかず

100までのかずを学習し,お金の計算もできるようになってきました。100円では何が買えるかな?実際にお金を使うと,お買い物気分で楽しいですね!
画像1
画像2

1年生 体育 なわとび

寒さに負けず,1年生は外で遊ぶ子がたくさんいます。体育の学習でなわとびをしてから,なわとびブームがきています。いろいろな跳び方をして,寒さも吹き飛びました!
画像1
画像2
画像3

1年生 雪だ!

3時間目の体育で運動場に出ると…雪が降ってきました!大盛り上がりの子どもたち。「よーく見たら雪の結晶の形してるよ!」と教えてくれました。よく見てるね!
画像1
画像2
画像3

1年生 給食週間

給食ができるまでのビデオを見ました。「こんな大きいおなべを使っているんだ!」「これからももっと残さずピカピカにしたい!」などの感想がでました。初めて知ることがたくさんあって,もう一回見たい!の声も…感謝の気持ちをお手紙に書きました。
画像1
画像2

1年生 漢字検定

初めての漢字検定。
集中して受けることができました。終わったら見直しをする姿も!
合格できたか結果が楽しみですね。
画像1
画像2

1年生 生活 ふゆもげん気に

寒い冬も元気いっぱいの子どもたちです。「冬のあそびってどんなものがあるのだろう…?」「雪あそびをしたいけど,雪は降らないなぁ。」ということで,お正月のあそびとしてかるた大会をしました。
画像1
画像2

1年生 体育 とびばこあそび

1年生ではじめてのとびばこの学習です。いろいろな跳び方でいろいろな高さに挑戦します。安全に気を付けて,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 身体計測

3学期の身体計測…ということは1年生最後の身体計測です。1年間でどれだけ大きく丈夫になったかな?
また,インフルエンザが流行り出すこの時期にぴったりな,予防についての話も岡本先生にしていただきました。「くしゃみや咳をしただけでこんなにウイルスさんがとぶの!」と驚きでした。しっかり予防して,インフルエンザに負けないぞ!
画像1
画像2
画像3

1年生 体育 とびばこあそび

とびくらべの次の学習は,とびばこあそびの学習です。
跳び箱をしたことがある人・初めてする人と様々ですが,いろいろな跳び方で楽しく学習していこうね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 土曜塾6
2/12 3年 社会見学(3組・なないろ)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp