京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:74
総数:881135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 国語 まのいいりょうし

毎週楽しみにしている図書館の時間です。今日は,国語の教科書にも載っている「まのいいりょうし」という昔話を読んでいただきました。本によって,お話の内容や登場人物が違うことを知り,いろいろな昔話を読んでみたくなりました!
画像1
画像2

1年生 音楽 いろいろなおとをたのしもう

今まで使ったことのある,タンブリン・けんばんハーモニカ,カスタネットに加えて,ウッドブロックやトライアングル,すずの使い方も学習しました。正しく使っていろいろな音を鳴らして楽しみます。
学習発表会で,たくさんの楽器を見たので,他の楽器にも興味津々!「合奏もしてみたいなぁ!」と,音楽の時間を楽しみにする子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育 ようぐあそび

今回は棒を使って,楽しく学習をしました。「難しいけど楽しい!」「こんなこともできるよ!」と友だちと楽しんでいる姿が微笑ましかったです!
画像1
画像2
画像3

用具遊びをしました。

画像1画像2画像3
フラフープと棒を使っていろいろな遊びを考えました。
とてもいい天気で気持ちよかったです。

ねんどでごちそうパーティー!!

画像1画像2画像3
ねんどをつかって自分の食べたいごちそうを作りました。
作っているときは真剣そのもの!!しっとりとしたいい時間でした。

1年生 体育 ようぐあそび

フラフープを正しく使って,楽しく学習しました。「どうやってするの?教えて!」と積極的に自分から友だちに聞きにいき,教えてもらう姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作 ごちそうパーティーをはじめよう

画像1
画像2
画像3
友だちのつくったごちそうを交流しました。「これは何をつくったの?」「とてもおいしそう!」と大盛り上がりでした。

1年生 図画工作 ごちそうパーティーをはじめよう

画像1
画像2
画像3
丸めたり,のばしたり,ヘラを使って模様をかいたりと様々な工夫をして,自分だけのごちそうを作りました。「お腹がすいてきたな〜」とボソッとつぶやいてしまうくらい,細かく本物のように作っていました。

学習発表会 「フジーメンのおんがくたい」 その3

最後までしっかり表現していました!
画像1

学習発表会 「フジーメンのおんがくたい」 その2

体全体を使って表現しています!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 委員会7
1/28 6年薬物乱用防止教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp