京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:133
総数:882537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 交通安全教室

「手を挙げて渡ろう!」「右見て左見て,前後ろも確認して・・・」「
画像1
画像2

1年生 交通安全教室

実際に体育館に作った道路で,安全な歩き方について練習をしました。地域の方にも,助けていただき,路側帯を歩くことや横断歩道の渡り方など,細かくポイントを教えてもらいました。うまくできたかな?登下校でも,ぜひ活かしてくださいね!
画像1
画像2

1年生 交通安全教室

5時間目に,伏見警察の方に来ていただき,交通安全についての学習をしました。
画像1
画像2

1年生 としょかんへいこう

図書館司書の向井先生に読み聞かせをしてもらいました。6月4日は「むしばの日」。そんな日にぴったりな「むしばあちゃん」という本を読み聞かせてもらいました。しっかり歯を磨いて,「むしばあちゃん」とずっと仲良くしたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 としょかんへいこう

読書マラソンにも取り組んでいます。めざせ100冊!
図書館には,大きな本もあります。友だちと仲良く読んだり,読み聞かせしたりします。
画像1
画像2
画像3

1年生 としょかんへいこう

今日の国語は図書館に行って,本に親しみます。読書が大好きな子がたくさん!
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作 ひもひもねんど

ねんどでひもを作って,つなげたりちぎったり・・・どうやったら長くなるのか考えながら,作りました。「かたつむりができたよ!」「虹を作ったよ!」など,いろいろな形に変身させました。
画像1
画像2

1年生 体育 てつぼうあそび

できるようになる技が増えてきました。今回は連続技に挑戦します。何回できるかな?お友達と数え合って,楽しく取り組みました。
画像1
画像2

1年生 生活 おおきくなあれ わたしのはな

あさがおがぐんぐん大きくなってきています。「葉の模様はどうなっているのかな?」「さわりごこちはどんな感じだろう?」など,しっかり観察していきます。大きくなって嬉しいね!
画像1
画像2
画像3

学校探検

スタンプラリー形式でまわります。スタンプがない教室も,地図にしっかり丸をつけて・・・
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 1・2年 遠足
10/26 バレーボール全市交流会
PTAコーラス交歓会
10/28 委員会 学習発表会係
10/29 藤中 生き生きチャレンジ事業
10/30 5年 ケータイ教室
4年 手引き体験
10/31 大文字駅伝大会 予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp