京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:133
総数:882562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 ランチルーム

食べ終ったら,おぼんをしっかり拭いて,食べ終ったシールを貼って,豆つかみゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語 おもいだしてはなそう

自分の楽しかったことを,思い出して友だちに話します。いつ・どこで・だれと・なにを・どうした のポイントをしっかりおさえて話します。友だちの話を聞いた後には,質問もしっかりできました。
画像1
画像2

1年生 生活 おおきくなあれわたしのはな

運ぶのが大変!そんな時は,友だちと一緒に運びます。においをかいで観察カードにかく子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 おおきくなあれわたしのはな

4月からお世話をがんばっているあさがおがどんどん大きくなってきました。色とりどりのお花をつけて,ぐんぐん伸びています。「わたしの背をこえたー!」「ぐるぐる巻いていておもしろい!」といろいろな発見がありました。お世話をがんばっている証拠だね。
画像1
画像2
画像3

1年生 たてわりあそび

1年生初めての青色のたてわり遊びです。たてわりグループのお兄さん・お姉さんと一緒のに遊びます。ドッチボールや鬼ごっこなど,とても楽しい休み時間になりました。
画像1画像2画像3

1年生 国語 「あいうえおで あそぼう」

ひらがなの学習も終わり,カタカナの学習に入っています。今回の「あいうえおで そぼう」では,口の形に気を付けてはっきりと読む練習をしました。前で発表する時にも,読む姿勢も気をつけながら,上手に音読できました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽 「はくをかんじて」

はくをかんじてリズムうちをするのが,とても上手になってきました。さらにレベルアップで,楽器を使ってリズムうちをします。タンブリン・カスタネットを正しく使い,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽 「うみ」

夏といえば・・・を考えたとき,一番にでてきた海!そんな「うみ」の歌を体を使って表現しながら歌います。「大きな海を想像しながら,ゆっくり動こう。」「波の音が聞こえてきそう。」と,たくさん想像を膨らませることができました。他のグループが考えた動きを見るのも,面白いですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語 「くちばし」

指を指しながら話したり,相手の方を見て笑顔で話したり,上手に話すことができている人がたくさんいました。「何のいきものだろう・・・」と考えるのも,面白かったね!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語 「くちばし」

くちばしの学習では,最後に自分の選んだ生き物を使って,いきものクイズをつくります。問いや答え,そのかたちのわけなど,学習したことを活かして作りました。うまく発表するための方法も,考えながら交流をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 1・2年 遠足
10/26 バレーボール全市交流会
PTAコーラス交歓会
10/28 委員会 学習発表会係
10/29 藤中 生き生きチャレンジ事業
10/30 5年 ケータイ教室
4年 手引き体験
10/31 大文字駅伝大会 予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp