京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:153
総数:880874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ダンス練習がんばってます!

運動会に向けて,毎日ダンスの練習をしています。
新しい振付けを習うたび,夢中になって踊る子どもたち。
運動会本番に向け,楽しみながら練習していきます。
画像1
画像2
画像3

図書館司書さんによるブックトーク

画像1
伏見中央図書館の図書館司書の方に来ていただき,カレーをテーマにブックトークをしていただきました。まずは,「なにからできているのでしょうか」という絵本を使ってカレーには何が使われているのかをみんなで考えました。そして最後には「ひみつのカレー」という絵本を読んでいただきました。子どもたちは「カレーが食べたくなった!」「今日の給食はカレーじゃないの?」と感想を言っていました。

1年生 国語 ぶっくとおく

中にある本を友だちと一緒に楽しく読んだり,興味がある本を選んだりして楽しみました。
画像1
画像2

1年生 国語 ぶっくとおく

「青い鳥号」という移動図書の車も見させていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語 ぶっくとおく

伏見中央図書館の方に来ていただき,本の紹介や読み聞かせをしていただいました。食べ物の本を中心にお話を聞きました。みんな興味津々!
画像1
画像2
画像3

いろみずあそび

画像1
アサガオの花をしぼった色水をつかって和紙を染めました。
それぞれ個性的な作品ができました。

1年生 音楽 どれみで うたったり ふいたりしよう

1年生で初めて,鍵盤ハーモニカを使いました。「けんばんハーモニカくん」との約束をしっかり守って,楽しく学習していこうね!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 おおきくなあれ わたしのはな

色水をつけてゆっくり開けてみると・・・いろいろな模様がつきました!色も少しずつ違っておもしろい!夏休み中,おうちでも花びらをたくさん集めていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 おおきくなあれ わたしのはな

色水ができたら和紙につけていきます。どんな模様になるのかな・・・
ドキドキ!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 おおきくなあれ わたしのはな

1学期から大切に育てたあさがおの花びらを使って,色水をつくります。きれいな色水がでいるように,2人で協力します。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 自由参観
サマープラン・ギャラリー(〜9/7)
9/6 サマープラン・ギャラリー(〜9/7)
木曜校時
9/7 サマープラン・ギャラリー(〜12:00)
土曜学習会3
9/9 委員会活動
9/10 なないろ学級 科学センター学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp