京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:138
総数:882380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 体育科「マットあそび」

画像1画像2
マットランドで様々な遊びを楽しんでいます。とても楽しい学習ですが,怪我をしやすい学習なのも確かです。始める前に,手首・足首・首を準備運動をしてから学習に取り組んでいます。自分が好きな場所で,好きな遊びを楽しみます。多様な動きから体を作っていきます。

1年生 国語科「ものの名まえ」

画像1画像2
ものの名前には「サバ・アジ・カツオ」のような「一つ一つの名前」と,「さかな」という「まとめてつけた名前」があります。
様々な言葉集めを通して理解した上で,買い物ごっこを行いました。
自分が決めたお店屋さんの売り物を考えてカードに書きました。
わくわくします。

1年生 道徳「おもちゃのかいぎ」

画像1
ものを大切にすることについて学習しました。
「自分の机やロッカーでも,物が大切に使ってもらえるように会議をしているかもしれませんね。」
と伝えると,一生懸命自分のお道具箱を整理している子がいました。
学習したことを自分の生活に生かす姿がとても素晴らしいです!!

1年生 書写「かくのとちゅう」

画像1画像2
画の途中の「おれ・まがり・そり」に気をつけて書く学習をしました。
良い姿勢で丁寧に書きました。

1年生 算数科「大きいかず」

画像1画像2
おはじきを使って,10点ゾーンと1点ゾーンに入ったおはじきの得点を数える学習をしました。
「10のまとまりが○個と,1のばらが○個だから…」
と,大きい数の位どりと同じ考え方をします。
遊びの中で,10進法の仕組みを学びました。

1年生 図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう」

画像1画像2画像3
全クラスのごちそうを集めて,見合いっこをしました。
どのごちそうも美味しそうで,わくわくしました。
みんなで楽しみました。

1年生 算数科「大きいかず」

画像1画像2
カラフルな葉っぱを数えて,100という数について学習しました。
「10を10集めた数は100」
「100より2小さい数は98」
「95より5大きい数は100」
というように,100の概念を学びました。

1年生 なないろ学級との交流給食

画像1画像2
なないろ学級の友だちのことを良く知り,仲良くなるために,交流給食をしています。交流給食の日には,なないろ学級の子がお盆を持ってきてくれます。子どもたちは給食交流に行くのをとても楽しみにしてます。
帰って来た子は,
「楽しかったー!!一緒に遊んだ!」
「なないろ学級の子とたくさん友だちになったよ!!」
と笑顔いっぱいで話してくれます。

1年生 保健指導「手洗い名人になろう」&身体計測

画像1画像2画像3
寒い冬。乾燥に伴い,インフルエンザや風邪が流行します。一番の予防は手洗い・うがいと言われています。今回は,菌がどのくらい周りに飛ぶのか,また,予防を防ぐための正しい手洗いの方法を学習しました。
菌は「普通に話す(1m)」「せき(2m)」「くしゃみ(3m)」飛ぶと言われています。必要に応じて,マスクをする大切さを学びました。

1年生 生活科「冬も元気に」

画像1画像2画像3
藤森神社の冬を探しに行きました。
アジサイが枯れていたり,椿が咲いていたり,イチョウ畑が無くなっていたり,おみくじが結んであったり,木の枝から新芽が出ていたり…。たくさんの冬を見つけました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp