京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:126
総数:881716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 係活動「手遊び係」

画像1
人形劇をしてくれました。
毎回新しい道具を作ったり,ストーリーを考えたりしています。

1年生 図画工作科「やぶれたかみのかたちから」

画像1画像2
みんなで完成した絵を見合いました。
友だちの良いところをしっかりと言えました。

1年生 国語科「うみのかくれんぼ」

画像1画像2
かくれんぼカードを黙々と作っています。
時には友だち同士助け合ったりする姿も見られます!

1年生 自由帳には…

画像1画像2
子どもたちの自由帳の中身は,とても可愛いです。
きっと子どもたちの心や頭の中には,可愛くて楽しいことがたくさん詰まっているのでしょうね。
癒されました。

1年生 算数科「かさくらべ」

画像1画像2
やかん・ペットボトルの中に入る水のかさを比べました。
実物があるとやっぱり楽しいですね!

1年生 生活科「大きくなあれ わたしのはな」

画像1画像2
育ててきたアサガオのツルでリースを作りました。
「飾りをつけたいな〜。」
「ドングリとかマツボックリをつけてみたい!」
と子どもたちから意見が出たので,まだ学校で預かっています。
もっと秋が深くなったら,材料を集めに行きましょうね!!

1年生 図書館での読み聞かせ

画像1
学びの先生が今週読んでくれた本は…
「ちいさな くれよん」
自分がどんどん小さくなってしまっても,困っている人を元気にしていくくれよん。素敵なお話でした。

1年生 国語科「うみのかくれんぼ」

画像1画像2
できあがった「かくれんぼカード」を交流しました。
教室は賑やかな交流の声でいっぱいになりました。
「みんなのを見たい!」
「また友だちにクイズを出してあげたい!」
「お家の人にも見せたい!」
と,とても楽しんでいました。

1年生 大事なこと

画像1
子どもたちのお弁当はいつもお家の人の愛がこもっているのをひしひしと感じます。そんな中,たっぷりの果物をもってきている子がいました。話を聞くと,家でもよく果物を食べているとのこと。日本人は果物の消費量が少ないそうです。「果物,しっかり食べていこう。」と改めて思ったお弁当タイムでした。

1年生 学校図書館で見つけた本から…

画像1
「図書館で見つけて借りてきた本に載っている工作をしたい!」
と,材料を集めてせっせと工作していました。
好奇心から始まることは,やっぱりやる気がすごいですね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 委員会
12/20 参観・懇談会(全)
12/22 授業・給食終了 朝会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp