京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:126
総数:881715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 おたよりの持ち帰り

画像1画像2
週予定・学年便り・学級だよりを持ち帰るときは,週予定ファイルにはさんで持ち帰ります。初めてだった「ファイルに挟む」ということも,もう慣れてきました!!
1年生は,このような何気ないことも全て初めてです。学年が上がるにつれて当たり前になっていることも,低学年のうちに身につけてきたことなのですね。

1年生 算数科「かずとすうじ」

木にたくさんの実がなっています。どんなふうに数えたら,間違えずにかぞえられるかな。

子どもたちになげかけると,
「ブロックをおいたらわかりやすい。」
「しるしをつけたらわかりやすい。」
「ひょうみたいなやつに色をぬったらわかりやすい。」
という意見が出ました。

その中から,自分がやりたい方法で教科書の実を数えました。
間違えないために,工夫をする大切さを学習しました。
画像1画像2

1年生 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

みんなで「はんかちおとし」と「なんでもバスケット」をしました。
友だちと一緒に楽しいことを共有できると,どんどん仲良くなれます。
まずは,どんどん友だちに関わってみましょうね!!
画像1画像2

1年生☆はるをみつけよう☆

画像1画像2
たんけんボードをもって,春を見付けに外へ出ました。
お花や虫を見付けて大喜び。
空を見上げると,大きなこいのぼりが泳いでいます。

校歌を覚えたよ!

音楽の時間に,いろいろな歌を歌いますが,子どもたちは校歌が大好きです。「もう覚えたし!」「目ぇつぶって歌お!」と言い出して,目を閉じて歌っている不思議な音楽の時間になりました。
画像1
画像2
画像3

生活 春を見つけよう

画像1
画像2
画像3
春のものってどんなもの?
子どもたちは,虫やお花をたくさん知っています。
学校に飾っている鯉のぼりも春のイメージだそうです。

学校にある春のものを見つけよう!とみんなで外に行きました。色々なものを見たり触ったりして春をいっぱい感じていました。

国語 どうぞよろしく

画像1
画像2
自分の名前の練習をして,めいしを作りました。
「どうぞ、よろしく」と自己紹介をして,友達と名刺を交換しました。
みんな,もらった名刺を大切にしていました。

心電図検査

画像1
画像2
画像3
今日は,心電図検査がありました。
静かにする約束をしっかり守ることができ,保健室の先生にほめられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 クラブ
10/20 遠足予備日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp