京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up87
昨日:112
総数:883193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 生活科「みんなであそぼう はる」

みんなで外に春を探しに行きました。
見つけた春をみんなで交流しました。
春って楽しいですね!
画像1画像2

1年生 身体計測

画像1画像2
入学してから初めての検診でした。
身長と体重をはかるだけでなく,保健室の秘密を3つ教えてもらいました。
先生の名前もしっかりと覚えました。

1年生 聴力検査

画像1画像2
聴力検査をしました。
小さな小さな音を検査するのですが,待っている人たちがしっかりと
静かに待てたため,順調に終わることができました。
素晴らしかったです。

音楽 うたでなかよしになろう

画像1
画像2
画像3
音楽の時間には,絵の中にかくれている歌をみつけて,体をいっぱいに使って歌を歌っています。
下校中でも「こぶた たぬき きつね ねこ〜」「ありさんと ありさんが ごっつんこ〜」と口ずさむくらい,みんなが大好きな歌です。

トイレピカピカ大作戦

画像1
画像2
1年生のトイレに行くとスリッパがぴしっと揃っています。
とっても気持ちがいいですね。
そろえてくれる子どもがいます。
ものを大切にする子どもたちで嬉しいです。

初めての身体計測

画像1
画像2
画像3
今日は,みんなで初めて保健室へ行きました。
保健室の先生に保健室の使い方についてお話していただきました。
身体測定では,みんな静かに待つこと,はかる時の注意に気をつけて正しく測定できました。

算数 かずとすうじ

画像1
画像2
画像3
いよいよ,算数の学習もはじまりました。
数図ブロックを使って,数をかぞえたりくらべたりする学習です。
上手におけたかな?

1年生 国語科「なんていおうかな」

画像1画像2
教科書に載っている絵を見て,
「こんなとき,なんていおうかな」
と,みんなで考えました。
考えて,実際にやってみて…。
同じ状況になったときに,自信をもって言えるようになって欲しいと思います。

1年生 休み時間の過ごし方

画像1
1年生は遊具の学習が終わってからの外遊びになるので,今は教室で休み時間を過ごしています。友だちと楽しそうにかるた遊びをしていました。

1年生 体育科「体ほぐし」

画像1画像2
運動場の遊具が雨でぬれていたため,室内で「体ほぐし」の学習をしました。
2人組でストレッチをしたり,じゃんけんゲームをしたり…。
「気持ち良かった!」
「汗かいた!!」
「あつい〜。」
と,元気いっぱいでした。
体育座りも,「できるよ!」と自信満々に見せてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 参観・懇談会1・2・3年
10/4 参観・懇談会4・5・6年な
10/5 6年能教室
10/6 前期終業式
10/8 学区民運動会予備日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp