京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:170
総数:882025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 テストの練習

小学校1年生では,机の動かし方,残り時間の過ごし方,見直しのやり方,テストの集め方,テスト中のルール等,どれも初めて学ぶことです。
6年間行うことのもとになるので,しっかりと身につけていきます。
今日は初めてでしたが,とてもよく頑張りました。
画像1

1年生 生活科「きせつであそぼう はる→なつ」

春から夏に移り変わる季節を楽しむために,藤森神社に行きました。
あじさいのつぼみを発見したり,藤のつるの形を楽しんだりと,たくさんの初夏を発見しました!
そして,身近な大切な神社である藤森神社を好きになってもらいたいので,公園で遊びました。元気いっぱいの1年生です。
画像1画像2

1年生 土曜学習スタート!

漢字検定に向けての土曜学習の取組が始まりました。
黙々と,真剣に取り組む姿が見られました。
とてもよく頑張りましたね!!
画像1

1年生☆みんなであそぼう☆

画像1画像2
初夏の藤森神社へ出かけました。
木々の緑やお花,虫たちと仲良しになりました。
紫陽花はまだ青々としていました。来月また来ます。
どうなっているか,楽しみです。

1年生☆春の遠足その5☆

画像1画像2
駅や電車の中ではマナーを守って。
電車を待つ間,「今どこの駅かな?」「ここじゃない?」と指差しながらおしゃべりしていました。漢字とローマ字で書いてあるので難しい!でも,「墨染」だけは読めました。素晴らしい!

1年生☆春の遠足その4☆

画像1画像2
宇治川のほとりでお弁当タイム。
お友だちと一緒に食べるお弁当はまた格別。
お家の人に「ありがとう」の気持ちが伝わるように,大きな声で「いただきます」を言って食べました。

1年生☆春の遠足その3☆

画像1画像2
頂上からお弁当を食べる場所を確認。
「あそこで食べるんだよー!」
宇治川をのぞきこんで「お魚がいる!大きいねー!」と大喜びでした。

1年生☆春の遠足その2☆

画像1画像2
頂上からの景色を楽しんだ後は,しばし涼しい木陰で思い思いに過ごしました。

1年生☆春の遠足その1☆

画像1画像2
春の遠足で,宇治の大吉山へ行きました。
とても良いお天気で,暑いくらいでしたが,大吉山は緑がいっぱいで,木漏れ日がきらきらしていました。
友だちと励まし合って歩くことができました。

1年生 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1画像2画像3
とうとう,待ちに待ったあさがおの種をまきました。『あさがおマスター』『あさがおはかせ』を目指して,これから毎日のあさがおの世話が始まります。やる気満々の子どもたちです。困っている友だちをサポートしたり,丁寧に水やりをする姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 クラブ
5/31 藤ノ森っこタイム 4年みさきの家説明会
6/1 4年自転車安全教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp