京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:74
総数:881156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 あっ!虹だ!!

 雨あがりに,窓から外を見ると・・・・「あっ!!虹だ!!」。「見て見て!虹がでてるよ!」とみんなが廊下にでてしばし自然の芸術に見とれました。
画像1
画像2
画像3

1年 じどう車ずかんづくり

画像1画像2
「じどう車くらべ」で学んだことを活かして,「じどう車ずかん」をつくっていきます。
本を読んで,色々な自動車の「しごと」「つくり」を見つけています。
知らなかった車もたくさんありますね。
どんな図鑑になるか,楽しみです!

1年生 体育科「パスゲーム」

 今日はパスゲームの練習をしました。ペアになり,自分の胸から相手の胸に向けてボールを投げる「チェストパス」に取り組み,みんなが上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「冬見つけ」(2)

 校庭で冬見つけをしたことを,さっそく「見つけたよカード」に書き,発表をしあいました。子どもの感想を紹介します。
 「ふゆしょうぐんは,かげがよわかったです。ふゆしょうぐんをつかまえました。手の中であばれました。かぜがつめたいときもあったけど,また,ふゆしょうぐんをつかまえてみたいです。」
画像1画像2

1年生 生活科「冬みつけ」(1)

 冬を見つけに校庭にやってきました。「バケツに氷がはってる!」「これ,ツバキっていう花なんや・・・きれいやなあ。」「木に葉っぱがついてないなあ・・・。」など,たくさんの冬を見つけることができました。
 
画像1画像2画像3

1年生 じどう車くらべ

 国語科では,新しい単元「じどう車くらべ」の学習に入りました。どんな車を知っているかを発表し,学習計画をたてました。
 これから自動車を比べて,自分が一番すごいと思う自動車を紹介するために,「自動車図鑑」を作っていきます。
画像1

1年生 音楽

 音楽の授業です。グループに分かれて,強く歌うところ,弱く歌うところ,工夫するところを話し合って練習をし,発表をしあいました。
 今日はたくさんの先生が見に来られましたが,子どもたちはいつも通りのがんばりを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 大きなかず

100までの大きな数の表を見て,気がついたことを発表しました。「一番右側の列は10,20,30と十ずつ増えています。」「一番左側の列は一の位が全部1です。」など,たくさんのことを見つけ出すことができました。
画像1画像2

1年生 音楽「やまびこ」

 「やまびこ」って何だろう?「やまびこは言った言葉が返ってくるけど,ちょっと小さい声でかえってきます。」などなど,やまびこについて話し合った後,実際に初めに言葉を言う人と,やまびこに分かれて練習をしました。
 その後,「やまびこ」の歌を振りをつけたり,声の大きさに気をつけながらみんなで歌いました。
画像1画像2画像3

1年生 「ころころぺったん」

 図画工作科で「ころころ ぺったん」をしました。真っ白の画用紙に,ローラーをころころして色をつけ,身近な材料を利用したスタンプをペッタン,ペッタンと押していきました。
 いろいろな色や形が重なり合い,出来上がった作品に子どもたちは「先生!見て見て!カニみたいになったよ!」「これ,ぼくの顔みたいでしょう!?」と嬉しそうに見せてくれました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp