京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up118
昨日:124
総数:881704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 学級活動

 今日は1年3組で,栄養教諭の藤井はるか先生による『食の学習』がありました。今回の学習では,給食時間にはいくつかの約束があり,それを守ることで楽しく過ごせるということについて学習しました。
 子どもたちは,給食中の間違い探しの絵を見ながら,「食事中は立ち歩いてはいけない。」「口を開けて食べるのはよくない。」と次々と間違いを見つけ,どうすればよいかも考えました。最後に, それぞれの子どもたちが,これからの給食時間に自分が最も守っていきたいマナーを考えました。
 給食は,初めてのランチルームで楽しくいただきました。1・2組も来週以降に学習する予定です。
画像1
画像2
画像3

かさくらべの勉強をしました

算数科「おおきさくらべ」で,容器に入る水のかさを調べる学習をしました。
2つの容器のうち,どちらが水が多く入るのか,比べる方法を一生懸命考えていました。
子どもたちは「実験みたいで楽しかった!」「かさを比べる方法がわかりました。」と学習を振り返っていました。
画像1画像2

1年生 マット遊び

 体育科で「マット遊び」が始まりました。マットの運び方や使い方を知り,好きなまわり方に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

かくれんぼカードを作って交流したよ

画像1画像2画像3
国語科の「うみのかくれんぼ」の学習で,「かくれんぼカード」を作りました。かくれんぼしている生きものを図鑑などから探して紹介カードを作ります。
できあがったカードを皆で交流しました。「へえ!そんないきものがいたなんてびっくりしたな。」「そんなかくれ方をしていたらはっぱか虫かわからないね。」など,感想を伝え合って満足気な子どもたちでした。

1年生 げんきハツラツ!ゴールデンキッズ!

 リズムダンス「げんきハツラツ!ゴールデンキッズ!」の練習を頑張りました。広い運動場で自分たちの踊る位置の最終確認をしました。当日は笑顔いっぱいで踊ります。
画像1
画像2
画像3

1年生 応援練習

画像1画像2
 昼休み。教室に応援団のお兄さん,お姉さんが来てくれ,応援練習を頑張っています。

1年生 3年生との交流

 5校時に3年生が1年生の教室に来てくれました。学校の行事や部活などについて,クイズやポスター,写真を使って分かりやすく説明してくれました。説明を聞いた1年生は「学芸会が今から楽しみです。」「はやく理科の勉強をしてみたいです。」「いろいろな部活があることが分かりました。」などの感想を発表し, これからの学校生活に見通しをもつことができたようです。
画像1画像2

1年生 算数科「ながさくらべ」

画像1画像2画像3
 身近にあるものの長さを比較して,長い短いを感覚的,視覚的にとらえる学習をしました。2本のひものどちらが長いのか,また,その理由を友だちと話し合い,分かりやすく発表しました。

1年生 色水遊び(2)

 めん棒に色水をつけて,自分たちが育てたアサガオの絵を描きました。花だけでなく,水やりをしたり,花に囲まれた自分の姿を描く子どももいました。とても素敵な絵ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 色水あそび(1)

 1年生が大切に育ててきたアサガオ。夏休み中に収穫した花で色水をつくり,和紙に絵を描いたり,染めたりしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 5年長期宿泊学習(奥越)
1/28 漢字検定
1/30 クラブ
1/31 4年エコライフチャレンジ
2/1 学校保健委員会
2/2 小さな巨匠展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp